複数辞典一括検索+

モーゲージ-ファンド [6] mortgage fund🔗🔉

モーゲージ-ファンド [6] mortgage fund モーゲージ証券を組み込んだアメリカの投資信託。

モーゲージ-ローン [6] mortgage loan🔗🔉

モーゲージ-ローン [6] mortgage loan 担保付きの融資。

モーション [1] motion🔗🔉

モーション [1] motion 運動。動作。「―を起こす」「スロー-―」「逆―」「クイック-―」

――をか・ける🔗🔉

――をか・ける 人に働きかける。異性に積極的にさそいをかける。

モーション-ピクチャー [5] motion picture🔗🔉

モーション-ピクチャー [5] motion picture 映画。活動写真。

モース Marcel Mauss🔗🔉

モース Marcel Mauss (1872-1950) フランスの社会学者。デュルケームの甥(オイ)。その著「贈与論」で交換を論じ,社会現象を全体的社会的事実として把握することを唱え,構造主義に大きな影響を与えた。他に「供犠論」など。

モース Morse🔗🔉

モース Morse (1)〔Edward Sylvester M.〕 (1838-1925) アメリカの動物学者。1877年(明治10)来日。80年帰国。82年再来日。大森貝塚を発見,その調査にあたり,また東京大学で動物学を講じ進化論を紹介するなど日本の考古学・人類学に道を開いた。モールス。 (2)〔Samuel Finley Breese M.〕 (1791-1872) アメリカの発明家。美術教授を務めながら,1837年に電磁石を応用した電信機を発明。44年にはワシントン・ボルティモア間に初の電信線を架設した。モールス。 →モールス符号

モース-の-こうどけい ―カウドケイ [1]-[0] 【―の硬度計】🔗🔉

モース-の-こうどけい ―カウドケイ [1]-[0] 【―の硬度計】 鉱物の硬軟の程度を表す尺度。一〇種の鉱物を選び,軟らかいものから硬いものへと順に番号をつけて硬さの段階とする。調べる鉱物の表面を,これらで順次ひっかいて硬度を決める。例えば正長石で傷つかず,石英で傷つけば,硬度は六・五。ドイツの鉱物学者モース(F. Mohs 1773-1839)の考案。 →モースの硬度計[表]

大辞林 ページ 155604