複数辞典一括検索+

もくよう-とう モクエウタウ 【木曜島】🔗🔉

もくよう-とう モクエウタウ 【木曜島】 〔Thursday Island〕 オーストラリアの北東端,ヨーク岬半島の北にある小島。周辺海域は真珠の採取地。第二次大戦前,日本人が多数居住。

もく-よく [0] 【沐浴】 (名)スル🔗🔉

もく-よく [0] 【沐浴】 (名)スル 髪やからだを洗い清めること。「斎戒―」「清流で―する」

もくよく-かいめん [5] 【沐浴海綿】🔗🔉

もくよく-かいめん [5] 【沐浴海綿】 海綿動物の一種。体系は鐘状・塊状などで,直径15センチメートル余り。体表に多数の小突起と孔(アナ)がある。網目状に連なった海綿質繊維の骨格を精製・加工してスポンジなどにする。暖海に分布。ユアミカイメン。浴用海綿。

もぐら [0] 【土竜・鼠】🔗🔉

もぐら [0] 【土竜・鼠】 (1)食虫目モグラ科の哺乳類の総称。地下生活に適応して,目が退化し,前足が大きく穴を掘りやすい形になっている。ヨーロッパ・アジアに分布。むぐら。 (2){(1)}の一種。頭胴長15センチメートル内外,尾長2センチメートル内外。体は茶ないし黒茶色。地下にすみ,ミミズ・昆虫などを食べる。トンネルを掘る時に土を押し上げ,農作物などを枯らすことがある。関東・東北地方に分布。アズマモグラ。 土竜(2) [図]

もぐら-うち [3] 【土竜打ち】🔗🔉

もぐら-うち [3] 【土竜打ち】 主に小正月に行われる,モグラの害を除く意で行われる子供の行事。地面を打って音をたてたり,はやし言葉を唱えて家々を巡ったりする。もぐら送り。[季]新年。《奈良坂に百姓家あり―/中村三山》

もぐら-おくり [4] 【土竜送り】🔗🔉

もぐら-おくり [4] 【土竜送り】 「土竜打ち」に同じ。

もぐら-たたき [4] 【土竜叩き】🔗🔉

もぐら-たたき [4] 【土竜叩き】 ゲーム-センターなどにあるゲーム機。穴のあちこちから飛び出すモグラにかたどった人形の頭を槌(ツチ)でたたいて引っ込ませ得点を競う遊び。

もぐら-もち [3] 【土竜】🔗🔉

もぐら-もち [3] 【土竜】 モグラのこと。

もぐら [0] 【葎】🔗🔉

もぐら [0] 【葎】 植物ムグラの異名。

もく-らん [2][1] 【木蘭】🔗🔉

もく-らん [2][1] 【木蘭】 (1)木蓮(モクレン)の異名。 (2)染め色の名。赤みを帯びた灰黄色。上代は黄橡(キツルバミ)と同色とされた。織り色では経(タテ)黒,緯(ヨコ)黄。 (3)襲(カサネ)の色目の名。表は黄,裏は黒。四季通用。

大辞林 ページ 155629