複数辞典一括検索+

もく-れんが ―レングワ [3] 【木煉瓦】🔗🔉

もく-れんが ―レングワ [3] 【木煉瓦】 煉瓦状に作った木塊。建築または道路舗装用。きれんが。

もくれん-じ [3][0] 【木欒子】🔗🔉

もくれん-じ [3][0] 【木欒子】 モクゲンジの別名。

もく-ろう ―ラフ [0] 【木蝋】🔗🔉

もく-ろう ―ラフ [0] 【木蝋】 ハゼノキの果皮から圧搾または浸出して得る脂肪。主成分はパルミチン酸グリセリドで化学的には蝋ではない。日本特産で,蝋燭のほか,艶(ツヤ)出し・化粧品・医薬品などに用いる。はぜろう。はじろう。

もく-ろく [0] 【目録】🔗🔉

もく-ろく [0] 【目録】 (1)書物の目次。また,叢書の内容一覧。「文学全集の―」 (2)所蔵している,または出品されている品目を整理して書き並べたもの。カタログ。「展示品の―」「新刊書―」「財産―」 (3)贈り物の品目を書いたもの。実物の代わりに渡すことにより,その品を贈る意志表示をする。 (4)武術や芸道を弟子に伝授し終わったとき,その名目などを書いて与える文書。 (5)贈り物としての金。「いはぬ色なる山吹の花を包みし―も,明けては見ねど五十両/歌舞伎・天衣紛」

もくろく-だい [4][0] 【目録台】🔗🔉

もくろく-だい [4][0] 【目録台】 目録{(3)}を載せる台。

もくろみ [0][4] 【目論見】🔗🔉

もくろみ [0][4] 【目論見】 〔動詞「もくろむ」の連用形から〕 計画。くわだて。考え。「何か―があるのか」

もくろみ-しょ [0] 【目論見書】🔗🔉

もくろみ-しょ [0] 【目論見書】 株式・社債・受益証券などの有価証券を募集または売り出す場合に配布される,発行者の事業内容に関する説明書。もくろみがき。

もくろ・む [3] 【目論む】 (動マ五[四])🔗🔉

もくろ・む [3] 【目論む】 (動マ五[四]) 計画をめぐらす。くわだてる。企図する。「海外進出を―・む」「一もうけしようと―・んでいる」 [可能] もくろめる

も-け 【木瓜】🔗🔉

も-け 【木瓜】 ボケの異名。[本草和名]

も-けい [0] 【模型】🔗🔉

も-けい [0] 【模型】 (1)実物にまねて作ったもの。「―飛行機」 (2)鋳型(イガタ)。ひながた。

大辞林 ページ 155631