複数辞典一括検索+

ヤンチョ [1] 【洋車】🔗🔉

ヤンチョ [1] 【洋車】 〔中国語〕 人力車。

ヤンチョー Jancs Mikls🔗🔉

ヤンチョー Jancs Mikls (1921- ) ハンガリーの映画監督。歴史的な題材を様式的な美のうちに描き出す。監督作品「密告の砦」「ハンガリア狂詩曲」「赤い聖歌」など。

やん-な (連語)🔗🔉

やん-な (連語) 〔敬語の助動詞「やる」に禁止の助詞「な」の付いた「やるな」の転。近世上方語〕 …なさるな。「わきへ行き―/歌舞伎・一心二河白道」

やんぬる-かな 【已んぬる哉】 (連語)🔗🔉

やんぬる-かな 【已んぬる哉】 (連語) 〔「やみぬるかな」の転。漢文訓読調の語〕 もうおしまいだ。どうしようもない。

やんのう-ぶね [5] 【やんのう船】🔗🔉

やんのう-ぶね [5] 【やんのう船】 明治・大正時代,主に鮪延縄(マグロハエナワ)漁業用として房州から伊豆にかけて使われた耐波性のよい和船。

やんばる 【山原】🔗🔉

やんばる 【山原】 沖縄島の北部山地の通称。

やんばる-くいな ―クヒナ [5] 【山原水鶏】🔗🔉

やんばる-くいな ―クヒナ [5] 【山原水鶏】 ツル目クイナ科の鳥。全長30センチメートルほど。背面は暗緑褐色,腹面は黒と白の横縞模様。嘴(クチバシ)と脚が赤い。無飛力と考えられている。1981年(昭和56)に発見。沖縄島北部の固有種で,絶滅危惧種とされる。天然記念物。 山原水鶏 [図]

やんばる-せん [0] 【山原船】🔗🔉

やんばる-せん [0] 【山原船】 江戸時代以来,琉球諸島間の海運に使われた中国系ジャンク技術をもとにした二本マストの小型帆船。主として山原地方の農林産物輸送に従事した。

やんばる-てながこがね [8] 【山原手長黄金虫】🔗🔉

やんばる-てながこがね [8] 【山原手長黄金虫】 コガネムシの一種。大形で体長約5センチメートル。雄の前脚は長く伸びる。上ばねは黒色で黄褐色の斑紋がある。沖縄島特産で,幼虫・成虫とも原生林の大木の空洞内で生活する。森林の伐採に伴い絶滅が危惧される。天然記念物。

ヤンバン [1][0] 【両班】🔗🔉

ヤンバン [1][0] 【両班】 〔朝鮮語〕 高麗・李氏朝鮮時代の官僚組織,また特権身分階級。李朝では,官僚は東班(文班)・西班(武班)の両班に分けられ,封建的土地所有を行なって常民・奴婢を支配した。ヤンパン。りょうはん。

大辞林 ページ 156032