複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうき-すいぎん-ざい イウ― [6] 【有機水銀剤】🔗⭐🔉
ゆうき-すいぎん-ざい イウ― [6] 【有機水銀剤】
水銀原子が直接炭素原子と結合している有機化合物からなる医薬・農薬・防腐剤の総称。広く使われたが,その毒性のため多くのものは現在使用されていない。
ゆうき-すいぎん-ちゅうどく イウ― [8] 【有機水銀中毒】🔗⭐🔉
ゆうき-すいぎん-ちゅうどく イウ― [8] 【有機水銀中毒】
有機水銀化合物による中毒。中枢神経系などに障害が生じる。メチル水銀は最も毒性が強く,水俣病の原因となった。
ゆうき-すず イウ― [3] 【有機錫】🔗⭐🔉
ゆうき-すず イウ― [3] 【有機錫】
スズを含む炭素化合物。船底塗料・漁網防汚剤に使われるトリブチルスズ化合物やトリフェニルスズ化合物による環境汚染が問題となっている。
ゆうき-たい イウ― [0] 【有機体】🔗⭐🔉
ゆうき-たい イウ― [0] 【有機体】
生命現象をもっている個体,つまり生物。有機体においては各部分が互いに関係をもつとともに全体との間に内面的な必然的連関をもち,単なる部分の寄せ集めではない一つの統一体をつくる。広義には,こうした有機体の本質に類比させて社会・国家・民族をもいう。
〔organism; organic body の訳語〕
ゆうき-たいてき-せかいかん イウ―セカイクワン [9] 【有機体的世界観】🔗⭐🔉
ゆうき-たいてき-せかいかん イウ―セカイクワン [9] 【有機体的世界観】
人間はもちろん,この世の構成物であるあらゆるものすべては,互いに内面的関係をもっており,孤立したものではないとする見方。古代には一般的であったが,近代ではドイツ-ロマン主義やコント・スペンサーらの社会有機体説に現れている。
ゆうき-てき イウ― [0] 【有機的】 (形動)🔗⭐🔉
ゆうき-てき イウ― [0] 【有機的】 (形動)
有機体のように多くの部分が集まって一つの全体を構成し,その各部分が密接に結びついて互いに影響を及ぼし合っているさま。「―な関係」「―に結びつく」
ゆうき-のうぎょう イウ―ゲフ [4] 【有機農業】🔗⭐🔉
ゆうき-のうぎょう イウ―ゲフ [4] 【有機農業】
肥料・農薬に化学製品の使用を避けて有機肥料を投入,土壌中の生態系を活用して地力を培(ツチカ)い,安全な食糧生産をめざす農法および農業。
ゆうき-ハロゲン-かごうぶつ イウ―クワガフブツ [9] 【有機―化合物】🔗⭐🔉
ゆうき-ハロゲン-かごうぶつ イウ―クワガフブツ [9] 【有機―化合物】
塩素などのハロゲン族元素を含む炭素化合物。有害なものが多い。
大辞林 ページ 156059。