複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆう-せん イウ― [0] 【優占】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-せん イウ― [0] 【優占】 (名)スル
植物群落の中で,ある種が他の種よりも生態的に優勢であること。
ゆうせん-しゅ イウ― [3] 【優占種】🔗⭐🔉
ゆうせん-しゅ イウ― [3] 【優占種】
植物群落内において,最も数が多いか,広い面積を占めている種。その群落の性格を決定し,それを代表する。日本では落葉広葉樹林のブナ・ミズナラ,針葉樹林のコメツガ・シラビソなどがその例。
ゆう-せん イウ― [0] 【優先】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-せん イウ― [0] 【優先】 (名)スル
他のものより先に扱うこと。他をさしおいて行うこと。「公益を私益に―させる」「―道路」
ゆうせん-かぶ イウ― [3] 【優先株】🔗⭐🔉
ゆうせん-かぶ イウ― [3] 【優先株】
配当または残余財産などの分配を,普通株より優先的に受けられる株。
⇔後配株
ゆうせん-けん イウ― [3] 【優先権】🔗⭐🔉
ゆうせん-けん イウ― [3] 【優先権】
他の者より先に,ある物事を行うことができる権利。
ゆうせん-さい イウ― [3] 【優先債】🔗⭐🔉
ゆうせん-さい イウ― [3] 【優先債】
その公共性により,起債順位のうえで事業債などより優遇されている債券。政府保証債・地方債などをいい,国債を加えることもある。公共優先債。
ゆうせん-てき イウ― [0] 【優先的】 (形動)🔗⭐🔉
ゆうせん-てき イウ― [0] 【優先的】 (形動)
他のものより先に扱うさま。「被災者を―に入居させる」
ゆうせん-べんさい イウ― [5] 【優先弁済】🔗⭐🔉
ゆうせん-べんさい イウ― [5] 【優先弁済】
債務者からの弁済を他の債権者に先立って受けること。
ゆうぜん イウゼン [1] 【友禅】🔗⭐🔉
ゆうぜん イウゼン [1] 【友禅】
(1)
⇒宮崎(ミヤザキ)友禅
(2)「友禅染め」の略。
ゆうぜん-え イウゼン
[3] 【友禅絵】🔗⭐🔉
ゆうぜん-え イウゼン
[3] 【友禅絵】
(1)友禅染めの下絵。
(2)宮崎友禅が始めたという絵画の一風。友禅の染め模様のように描いた絵画。
[3] 【友禅絵】
(1)友禅染めの下絵。
(2)宮崎友禅が始めたという絵画の一風。友禅の染め模様のように描いた絵画。
ゆうぜん-おうぎ イウゼンアフギ [5] 【友禅扇】🔗⭐🔉
ゆうぜん-おうぎ イウゼンアフギ [5] 【友禅扇】
人物・花鳥などを友禅の染め模様のように描いた扇。
ゆうぜん-カナキン イウゼン― [5][6] 【友禅―】🔗⭐🔉
ゆうぜん-カナキン イウゼン― [5][6] 【友禅―】
友禅染めを施した金巾(カナキン)。
ゆうぜん-ぞめ イウゼン― [0] 【友禅染(め)】🔗⭐🔉
ゆうぜん-ぞめ イウゼン― [0] 【友禅染(め)】
糊置(ノリオ)き防染による文様染め。本来は手描き・手彩色であったが,明治以後型紙を用いる型友禅が多くなった。多色を用いて絵画風な模様を華麗に染め出した,日本独特の染め物。宮崎友禅が始めたといわれる。
→糊置き
大辞林 ページ 156093。