複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうりょう-じゅうたくぶひん イウリヤウヂユウタク― [9] 【優良住宅部品】🔗⭐🔉
ゆうりょう-じゅうたくぶひん イウリヤウヂユウタク― [9] 【優良住宅部品】
品質・性能・価格などにすぐれ,建設大臣が認定した住宅関連部品。BL (Better+Living)部品。
ゆう-りょく イウ― [0] 【有力】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ゆう-りょく イウ― [0] 【有力】 (名・形動)[文]ナリ
(1)勢力・威力のあること。物事を実現する力をもっていること。また,そのさま。
⇔無力
「―な後援者がつく」
(2)可能性が強くある・こと(さま)。「次期社長の―な候補」「―な容疑者」「成功するとの見方が―となる」
ゆうりょく-しゃ イウ― [3][4] 【有力者】🔗⭐🔉
ゆうりょく-しゃ イウ― [3][4] 【有力者】
社会的に勢力のある人。
ゆう-りょく [0] 【勇力】🔗⭐🔉
ゆう-りょく [0] 【勇力】
強い力。いさましい力。ゆうりき。
ゆう-りん イウ― [0] 【有隣】🔗⭐🔉
ゆう-りん イウ― [0] 【有隣】
〔論語(里仁)〕
有徳者を慕って人が寄って来ること。
→徳は孤ならず必ず隣(トナリ)有り
ゆう-りん イウ― [0] 【幽林】🔗⭐🔉
ゆう-りん イウ― [0] 【幽林】
奥深くひっそりした林。「―蔭を穿つとき/天地有情(晩翠)」
ゆうりん-るい イウリン― [3] 【有鱗類】🔗⭐🔉
ゆうりん-るい イウリン― [3] 【有鱗類】
(1)有鱗目の爬虫類の総称。トカゲ類およびヘビ類からなる。
(2)有鱗目の哺乳類の総称。センザンコウ科一科のみ。
ゆう-れい イウ― [1] 【幽霊】🔗⭐🔉
ゆう-れい イウ― [1] 【幽霊】
(1)死者の霊。亡魂。
(2)死者が成仏(ジヨウブツ)できないでこの世に現すという姿。おばけ。「―が出る」
(3)実際には存在しないものを形の上だけで存在するように見せかけたもの。
――の正体(シヨウタイ)見たり枯れ尾花(オバナ)🔗⭐🔉
――の正体(シヨウタイ)見たり枯れ尾花(オバナ)
幽霊かと思ってよく見ると枯れたススキの穂であった。実体を確かめてみると案外,平凡なものであるということ。
――の浜風(ハマカゼ)🔗⭐🔉
――の浜風(ハマカゼ)
幽霊が強い海の風に吹き飛ばされそうになっているさまから,元気のないさま,迫力のないさまのたとえ。
ゆうれい-いか イウ― [3] 【幽霊烏賊】🔗⭐🔉
ゆうれい-いか イウ― [3] 【幽霊烏賊】
イカの一種。胴長約30センチメートル。体は透明な寒天質の細長い円筒形で,左右に半円形の小さなひれがある。触腕は50センチメートルほど。多数の発光器をもち,強い光を出す。太平洋・インド洋の深海に分布。日本では相模湾・駿河湾などにすむ。
大辞林 ページ 156125。