複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆうり-こう イウリ― [3] 【釉裏紅】🔗⭐🔉
ゆうり-こう イウリ― [3] 【釉裏紅】
磁器の一。釉下の銅が還元焼成によって紅色に発色したもの。
ゆう-りゃく [0] 【勇略】🔗⭐🔉
ゆう-りゃく [0] 【勇略】
勇気と知略。
ゆう-りゃく [0] 【雄略】🔗⭐🔉
ゆう-りゃく [0] 【雄略】
雄大なはかりごと。
ゆうりゃく-てんのう ―テンワウ 【雄略天皇】🔗⭐🔉
ゆうりゃく-てんのう ―テンワウ 【雄略天皇】
記紀で,第二一代天皇大泊瀬幼武尊(オオハツセワカタケノミコト)の漢風諡号(シゴウ)。允恭(インギヨウ)天皇第五皇子。「宋書」に見える倭王武に比定される。
ゆう-りょ イウ― [1] 【憂慮】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-りょ イウ― [1] 【憂慮】 (名)スル
心配すること。不安に思うこと。「―すべき事態」「―の面持ち」
ゆう-りょう イウレウ [0] 【有料】🔗⭐🔉
ゆう-りょう イウレウ [0] 【有料】
料金がいること。
⇔無料
ゆうりょう-どうろ イウレウダウ― [5] 【有料道路】🔗⭐🔉
ゆうりょう-どうろ イウレウダウ― [5] 【有料道路】
その通行または利用に際して,料金を徴収する道路。
ゆうりょう-ろうじんホーム イウレウラウジン― [9] 【有料老人―】🔗⭐🔉
ゆうりょう-ろうじんホーム イウレウラウジン― [9] 【有料老人―】
常時一〇人以上の高齢者が入居し,食事や日常生活の援助が受けられる老人ホームで老人福祉施設でないもの。老人福祉法の規定により,都道府県知事が設置届の受理・調査・勧告を行う。
ゆう-りょう イウレフ [0] 【遊猟】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-りょう イウレフ [0] 【遊猟】 (名)スル
猟をして楽しむこと。
ゆう-りょう イウレフ [0] 【遊漁】 (名)スル🔗⭐🔉
ゆう-りょう イウレフ [0] 【遊漁】 (名)スル
漁をして楽しむこと。
ゆう-りょう イウリヤウ [0] 【優良】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ゆう-りょう イウリヤウ [0] 【優良】 (名・形動)[文]ナリ
他のものに比べてすぐれている・こと(さま)。
⇔劣悪
「―な品質」「健康―児」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 156124。
Euripides