複数辞典一括検索+

ゆずり-わたし ユヅリ― [0] 【譲り渡し】🔗🔉

ゆずり-わたし ユヅリ― [0] 【譲り渡し】 譲り渡すこと。じょうと。「―を受ける」

ゆずり-あ・う ユヅリアフ [4] 【譲り合う】 (動ワ五[ハ四])🔗🔉

ゆずり-あ・う ユヅリアフ [4] 【譲り合う】 (動ワ五[ハ四]) 互いに譲る。双方が譲る。「座席を―・う」

ゆすり-あ・げる [5] 【揺すり上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 ゆすりあ・ぐ🔗🔉

ゆすり-あ・げる [5] 【揺すり上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 ゆすりあ・ぐ 揺すりながら段々上に上げる。「おぶった子を―・げる」

ゆずり-う・ける ユヅリ― [5] 【譲り受ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ゆづりう・く🔗🔉

ゆずり-う・ける ユヅリ― [5] 【譲り受ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ゆづりう・く 他の人から譲ってもらって受け取る。「蔵書を―・ける」「地盤を―・けて立候補する」

ゆすり-か・ける [5] 【強請り掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ゆすりか・く🔗🔉

ゆすり-か・ける [5] 【強請り掛ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ゆすりか・く ゆすりをしかける。おどしかける。「源次郎が踏込で―・け/怪談牡丹灯籠(円朝)」

ゆすり-と・る [4] 【強請り取る】 (動ラ五[四])🔗🔉

ゆすり-と・る [4] 【強請り取る】 (動ラ五[四]) 人をおどして金品を取る。「金を―・られた」

ゆすり-み・つ 【揺すり満つ】 (動タ四)🔗🔉

ゆすり-み・つ 【揺すり満つ】 (動タ四) ざわめきがその場に満ちる。「院の内―・ちて/源氏(若菜下)」

ゆずり-わた・す ユヅリ― [5] 【譲り渡す】 (動サ五[四])🔗🔉

ゆずり-わた・す ユヅリ― [5] 【譲り渡す】 (動サ五[四]) 他の人に譲って渡す。「家を―・す」 [可能] ゆずりわたせる

ゆする 【🔗🔉

ゆする】 (1)頭髪を洗いくしけずる際に用いた水。米のとぎ汁・強飯を蒸したあとの湯などを使った。「文字に書きてあるやうあらむに心得ぬものの名。…。―/枕草子(一五五・堺本)」 (2){(1)}を用いて髪を洗いくしけずること。洗髪。「女君,御―の程なりけり/源氏(東屋)」

ゆする-あみ 【浴み】🔗🔉

ゆする-あみ浴み】 頭髪を洗い,くしけずること。「風に櫛(カシラケズ)り,雨に―して/日本書紀(欽明訓)」

ゆする-つき [3] 【坏】🔗🔉

ゆする-つき [3] 【坏】 (ユスル){(1)}の水を入れる器。古くは土器で,のち漆器・銀器などを用いた。びんだらい。 坏" src="/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/binary/mono_185183_864_256_200.bmp" /> [図]

大辞林 ページ 156177