複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆにゅう-インフレ ―ニフ― [4] 【輸入―】🔗⭐🔉
ゆにゅう-インフレ ―ニフ― [4] 【輸入―】
対外的な要因によって引き起こされるインフレーションの総称。輸入財の価格の値上がりによって引き起こされるインフレ,および外国のインフレにより輸出が増加したことが要因となるインフレの二つの場合がある。
ゆにゅう-かちょうきん ―ニフクワチヨウ― [0] 【輸入課徴金】🔗⭐🔉
ゆにゅう-かちょうきん ―ニフクワチヨウ― [0] 【輸入課徴金】
輸入品に対して徴収される特別の関税や付加税。一種の輸入制限となる。
ゆにゅう-かんせんしょう ―ニフ―シヤウ [0] 【輸入感染症】🔗⭐🔉
ゆにゅう-かんせんしょう ―ニフ―シヤウ [0] 【輸入感染症】
旅行者や輸入食品により海外から持ち込まれる感染症。コレラ・ペスト・黄熱病・マラリアなど。
ゆにゅう-くみあい ―ニフ―アヒ [4] 【輸入組合】🔗⭐🔉
ゆにゅう-くみあい ―ニフ―アヒ [4] 【輸入組合】
輸出入取引法に基づいて設立された輸入業者の組合。輸入物の価格・品質などの改善,輸入に関する紛争・苦情の処理などを行う。
ゆにゅう-しょう ―ニフシヤウ [2] 【輸入商】🔗⭐🔉
ゆにゅう-しょう ―ニフシヤウ [2] 【輸入商】
外国からの輸入に携わる商人・会社。輸入業者。
ゆにゅう-しんこくしょ ―ニフ― [8][0] 【輸入申告書】🔗⭐🔉
ゆにゅう-しんこくしょ ―ニフ― [8][0] 【輸入申告書】
商品の輸入許可を受けるため,税関に提出する書類。船名・国籍,商品の原産地・積み出し地,品名・個数・価格などを記載。
ゆにゅう-ぜい ―ニフ― [2] 【輸入税】🔗⭐🔉
ゆにゅう-ぜい ―ニフ― [2] 【輸入税】
(1)輸入品に対してかける関税。輸入関税。
(2)輸入品に対して課される関税と内国消費税の総称。
ゆにゅう-せいこう ―ニフ―カウ [4] 【輸入性向】🔗⭐🔉
ゆにゅう-せいこう ―ニフ―カウ [4] 【輸入性向】
⇒輸入依存度(ユニユウイソンド)
ゆにゅう-だいたい ―ニフ― [4] 【輸入代替】🔗⭐🔉
ゆにゅう-だいたい ―ニフ― [4] 【輸入代替】
発展途上国の開発戦略で,それまで輸入に依存していた商品を国内で生産するようにすること。また,そのために自国市場を保護すること。
ゆにゅう-たんぽ ―ニフ― [4] 【輸入担保】🔗⭐🔉
ゆにゅう-たんぽ ―ニフ― [4] 【輸入担保】
輸入業者が取引先の外国為替銀行に積み立てる担保。投機的な輸入を防ぎ,輸入の安定を確保するためのもの。輸入保証金。
ゆにゅう-ちょうか ―ニフテウクワ [4] 【輸入超過】🔗⭐🔉
ゆにゅう-ちょうか ―ニフテウクワ [4] 【輸入超過】
ある期間内の輸入総額が輸出総額より多くなること。入超。
⇔輸出超過
大辞林 ページ 156192。