複数辞典一括検索+

ユング Carl Gustav Jung🔗🔉

ユング Carl Gustav Jung (1875-1961) スイスの心理学者・精神医学者。はじめフロイトの精神分析学に共鳴したが,のちにその性欲理論・合理主義を批判,分析心理学を創始した。心を幅広いイメージの力動的体系ととらえ,集合性(元型)に裏づけられた目的的過程(個体化)とみる。内向・外向の心理的類型論,コンプレックスの概念でも有名。著「無意識の心理学」「心的類型」など。ユンク。

ユングフラウ Jungfrau🔗🔉

ユングフラウ Jungfrau 〔処女峰の意〕 スイス中南部,アルプス山脈の高峰。海抜4158メートル。美しい山容で知られる。海抜3454メートル地点まで登山鉄道が通じる。 ユングフラウ(右からユングフラウ、メンヒ、アイガー) [カラー図版]

ゆん-ぜい [0] 【弓勢】🔗🔉

ゆん-ぜい [0] 【弓勢】 〔「ゆみぜい」の転〕 弓を引き張る力。弓を射る力の強さ。「いみじく―射る者なりとも射つけずして箭は道に落つべき也/今昔 25」

ゆんた🔗🔉

ゆんた 〔「結い歌」あるいは「読み歌」からという〕 沖縄県八重山地方の民謡。多く労働の場で男女掛け合いで唄われる。内容は恋愛・生産に関するものなど,カニや猫などの小動物を唄ったものなどがある。「安里屋(アサドヤ)ゆんた」が知られる。

ゆん-だけ 【弓丈】🔗🔉

ゆん-だけ 【弓丈】 〔「ゆみだけ」の転〕 弓の長さ。近世では普通,七尺五寸。弦(ツル)を張らない弓の本筈(モトハズ)から末筈(ウラハズ)までを一杖(ヒトツエ)として,長さの単位とすることがあった。「六野太をつかうで―ばかり投げのけられたり/平家 9」

ゆん-づえ ―ヅ 【弓杖】🔗🔉

ゆん-づえ ―ヅ 【弓杖】 〔「ゆみづえ」の転〕 (1)「ゆみづえ(弓杖)」に同じ。「―つゐて,馬の息をつかせ給ひしかば/平治(中)」 (2)「ゆんだけ(弓丈)」に同じ。「―五杖ばかり安々と投げ渡す/太平記 10」

大辞林 ページ 156228