複数辞典一括検索+

ヨーロッパ-ロシア🔗🔉

ヨーロッパ-ロシア 〔European Russia〕 ロシア連邦の領土のうち,ウラル山脈から西の,ヨーロッパに属する部分をさす。欧露。

ヨーロピアン [3] European🔗🔉

ヨーロピアン [3] European 他の外来語の上に付いて,「ヨーロッパの」「ヨーロッパ人の」「ヨーロッパ式の」の意を表す。

ヨーロピアン-プラン [7] European plan🔗🔉

ヨーロピアン-プラン [7] European plan ホテルの料金制度の一。室料と食事代金・サービス料とを別勘定にする方式。 →アメリカン-プラン

よか 【良か・善か】🔗🔉

よか 【良か・善か】 (1)形容詞「よし」の未然形「よけ」の上代東国方言。「伊香保ろの沿いの榛原ねもころに奥をなかねそまさかし―ば/万葉 3410」 (2)形容詞「よし」の連体形「よかる」の変化した「よかん」の撥音の表記されないもの。「女神には衣縫ひてたてまつるこそ―なれ/蜻蛉(下)」 (3)〔近世西国方言〕 形容詞「よい」の連用形・終止形・連体形の転。「門出―,―。―便聞かうばい/浄瑠璃・博多小女郎(上)」

よ-か [1] 【予価】🔗🔉

よ-か [1] 【予価】 予定の価格。

よ-か ―クワ [1] 【予科】🔗🔉

よ-か ―クワ [1] 【予科】 (1)本科に進む前の予備の課程。 (2)旧制大学入学前の段階で,旧制高等学校に相当する課程。北海道帝国大学のほか,多くの私立大学に設けられた。

よ-か ―クワ [1] 【余花】🔗🔉

よ-か ―クワ [1] 【余花】 初夏に入ってなお咲き残っている桜の花。[季]夏。 →残花

よ-か [1] 【余暇】🔗🔉

よ-か [1] 【余暇】 仕事の合間のひま。仕事から解放されて自由に使える時間。ひま。

ヨガ [1] 梵 yoga🔗🔉

ヨガ [1] 梵 yoga ⇒ヨーガ

よ-かく [0] 【与格】🔗🔉

よ-かく [0] 【与格】 〔dative case〕 インド-ヨーロッパ語族などにおける格の一。主に,動詞に対して間接的な目的語関係にあることを表すもの。日本語の「 A に B を与える」における「 A に」に相当する。

大辞林 ページ 156317