複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を向・く🔗⭐🔉
――を向・く
無視したり拒絶したりする。そっぽをむく。
よ-ご [1] 【予後】🔗⭐🔉
よ-ご [1] 【予後】
(1)病気の経過についての医学的な見通し。または,余命。
→予後不良
(2)俗に,病気が治ったあとの経過。
よご 【余呉】🔗⭐🔉
よご 【余呉】
滋賀県北端,伊香(イカ)郡の町。福井県に接する豪雪地帯。余呉湖がある。
よこ-あい ―アヒ [0] 【横合(い)】🔗⭐🔉
よこ-あい ―アヒ [0] 【横合(い)】
(1)横の方。脇。かたわら。よこっちょ。「―から自転車が飛び出す」
(2)その事に関係しないところ。無関係な立場。局外。「―から口を出す」
よこ-あな [0] 【横穴】🔗⭐🔉
よこ-あな [0] 【横穴】
(1)崖などに横に掘られた穴。
⇔縦穴
(2)古墳時代後期の墓制の一。山腹などの急斜面に横に穴を掘って作った墓。多数が群をなす。横穴墓。おうけつ。
よこあな-しき-せきしつ [0] 【横穴式石室】🔗⭐🔉
よこあな-しき-せきしつ [0] 【横穴式石室】
埋葬施設の一。遺骸を安置する玄室を割り石・切り石などで築き,これに通じる羨道(センドウ)を前面に設ける。入口が開閉でき,追葬が容易。古墳時代後期に行われた。
→竪穴(タテアナ)式石室
よこ-あめ [0] 【横雨】🔗⭐🔉
よこ-あめ [0] 【横雨】
横なぐりに降る雨。よこさめ。
よこ-あるき [3] 【横歩き】🔗⭐🔉
よこ-あるき [3] 【横歩き】
横に歩くこと。横ざまに進むこと。
よこい ヨコ
【横井】🔗⭐🔉
よこい ヨコ
【横井】
姓氏の一。
【横井】
姓氏の一。
よこい-しょうなん ヨコ
セウナン 【横井小楠】🔗⭐🔉
よこい-しょうなん ヨコ
セウナン 【横井小楠】
(1809-1869) 幕末の思想家・政治家。熊本藩士。通称平四郎。福井藩に招かれ重商主義的な富国強兵論によって藩政改革を指導した。開国論者,幕政改革では公武合体派。維新後,暗殺された。著「国是三論」
セウナン 【横井小楠】
(1809-1869) 幕末の思想家・政治家。熊本藩士。通称平四郎。福井藩に招かれ重商主義的な富国強兵論によって藩政改革を指導した。開国論者,幕政改革では公武合体派。維新後,暗殺された。著「国是三論」
よこい-ときよし ヨコ
― 【横井時敬】🔗⭐🔉
よこい-ときよし ヨコ
― 【横井時敬】
(1860-1927) 農学者。肥後の人。駒場農学校卒。東大教授。農本主義に立ち,農民教育に尽力。
― 【横井時敬】
(1860-1927) 農学者。肥後の人。駒場農学校卒。東大教授。農本主義に立ち,農民教育に尽力。
よこい-やゆう ヨコ
ヤイウ 【横井也有】🔗⭐🔉
よこい-やゆう ヨコ
ヤイウ 【横井也有】
(1702-1783) 江戸中期の俳人。尾張藩の重臣。名は時般(トキツラ),別号は素分・野有・知雨亭など。武芸・俳諧のほか,儒学・狂歌・和歌などにすぐれた。俳文「鶉衣(ウズラゴロモ)」が著名。
ヤイウ 【横井也有】
(1702-1783) 江戸中期の俳人。尾張藩の重臣。名は時般(トキツラ),別号は素分・野有・知雨亭など。武芸・俳諧のほか,儒学・狂歌・和歌などにすぐれた。俳文「鶉衣(ウズラゴロモ)」が著名。
大辞林 ページ 156335。