複数辞典一括検索+![]()
![]()
よろん-とう ―タウ 【与論島】🔗⭐🔉
よろん-とう ―タウ 【与論島】
鹿児島県奄美(アマミ)諸島最南端の島。低い隆起珊瑚礁の島。面積21平方キロメートル。
よ-わ ―ハ [1] 【夜半】🔗⭐🔉
よ-わ ―ハ [1] 【夜半】
よる。よなか。「―の雨」
よ-わ [1] 【余話】🔗⭐🔉
よ-わ [1] 【余話】
ある事について,一般にはあまり知られていない話。こぼれ話。余聞(ヨブン)。余談。「財界―」
よわい ヨハヒ [0] 【齢】🔗⭐🔉
よわい ヨハヒ [0] 【齢】
(1)年齢。とし。「―一八の春」
(2)年のころ。年配。「―七〇歳ほどの老女」
→よわいする
よわ・い [2] 【弱い】 (形)[文]ク よわ・し🔗⭐🔉
よわ・い [2] 【弱い】 (形)[文]ク よわ・し
(1)力や勢いがない。「―・い者いじめ」「―・い光」「―・い音」「川の流れが―・くなる」
(2)気持ちがしっかりしていない。勇気に乏しい。精神的にもろい。「気が―・い」「意志が―・い」「いざというときに―・い」
(3)丈夫でない。病気になりやすい。「からだが―・い」「足の―・いお年寄り」
(4)刺激やはたらきかけに対し,耐える力に乏しい。(ア)物理的・肉体的に耐える力に乏しい。「酒が―・い」「船に―・い」「この布は熱に―・い」「水害に―・い都市」(イ)意志的に耐える力に乏しい。心が左右されやすい。「女に―・い」「誘惑に―・い」「少し―・き所つきて,なよびすぎたりしけぞかし/源氏(柏木)」(ウ)弱みがある。うしろめたい。「その話をもち出されると―・い」
(5)得意でない。苦手である。よく知らない。よく通じていない。「数学が―・い」「その方面の事には―・い」
(6)技量が劣っている。へたである。「―・いチーム」「碁が―・い」
⇔強い
[派生] ――げ(形動)――さ(名)――み(名)
[慣用] 腰が―・心臓が―
弱い相互作用🔗⭐🔉
弱い相互作用
素粒子の基本的相互作用の一。重力相互作用を除いて最も弱く,強い相互作用の約 10
分の一であるが,レプトンにもハドロンにも普遍的に作用し,β崩壊はその代表例である。クォークやレプトンの間で,ウイークボソンによって媒介される。
→ウイークボソン
分の一であるが,レプトンにもハドロンにも普遍的に作用し,β崩壊はその代表例である。クォークやレプトンの間で,ウイークボソンによって媒介される。
→ウイークボソン
弱き者よ汝(ナンジ)の名は女なり🔗⭐🔉
弱き者よ汝(ナンジ)の名は女なり
〔シェークスピアの「ハムレット」から。母が,夫の死後間もなく夫の弟と結婚してしまったことを嘆いてハムレットが言った言葉〕
女とは,なんと心弱いものか。このようにすぐに心変わりしてしまうとは。
大辞林 ページ 156466。