複数辞典一括検索+

らい-こう ―クワウ [0] 【来光】🔗🔉

らい-こう ―クワウ [0] 【来光】 ⇒御来光(ゴライコウ)

らい-こう ―カウ [0] 【来行】 (名)スル🔗🔉

らい-こう ―カウ [0] 【来行】 (名)スル 銀行へ来ること。

らい-こう [0] 【来攻】 (名)スル🔗🔉

らい-こう [0] 【来攻】 (名)スル 敵が攻めて来ること。

らい-こう ―カウ [0] 【来校】 (名)スル🔗🔉

らい-こう ―カウ [0] 【来校】 (名)スル よそからその学校に来ること。「参観日に父兄が―する」

らい-こう ―カウ [0] 【来航】 (名)スル🔗🔉

らい-こう ―カウ [0] 【来航】 (名)スル 船に乗って外国から来ること。「洋艦―せしより以来(コノカタ)/近世紀聞(延房)」

らい-こう [0] 【来貢】 (名)スル🔗🔉

らい-こう [0] 【来貢】 (名)スル 外国から使者が貢(ミツ)ぎ物を持って来ること。入貢。

らい-こう [0] 【来寇】 (名)スル🔗🔉

らい-こう [0] 【来寇】 (名)スル 外敵が攻めて来ること。「敵国―するに方り…我銃を発して/三酔人経綸問答(兆民)」

らい-こう [3] 【雷公】🔗🔉

らい-こう [3] 【雷公】 かみなり。かみなりさま。

らい-こう ―クワウ [0] 【雷光】🔗🔉

らい-こう ―クワウ [0] 【雷光】 いなびかり。いなずま。

らい-こう [0] 【雷汞】🔗🔉

らい-こう [0] 【雷汞】 起爆薬の一。水銀を濃硝酸に溶かし,アルコールを加えて得る白色針状結晶。化学式 Hg(ONC) 有毒。加熱・衝撃・摩擦によって激しく爆発する。工業用雷管として広く使用されてきたが,現在ではほとんど用いられない。雷酸水銀。

らい-ごう ―ガウ [0] 【来迎】🔗🔉

らい-ごう ―ガウ [0] 【来迎】 〔「らいこう」とも〕 (1)浄土教で,人が死ぬ際に一心に念仏すると,阿弥陀仏や菩薩が迎えにやって来ることをいう。 →臨終正念 (2) ⇒御来迎(ゴライゴウ)(3)

らいごう-いんじょう ―ガウ―ゼフ [0] 【来迎引接】🔗🔉

らいごう-いんじょう ―ガウ―ゼフ [0] 【来迎引接】 阿弥陀仏や菩薩が来迎し,衆生(シユジヨウ)を極楽へ導き,救済すること。

大辞林 ページ 156481