複数辞典一括検索+
らい-さん [0] 【礼賛・礼讃】 (名)スル🔗⭐🔉
らい-さん [0] 【礼賛・礼讃】 (名)スル
(1)ほめたたえること。ほめ尊ぶこと。「先人の業績を―する」「―者」
(2)〔仏〕 仏を拝み,その功徳をほめたたえること。
らいさん-まい ―マヒ [0] 【礼讃舞】🔗⭐🔉
らいさん-まい ―マヒ [0] 【礼讃舞】
浄土宗で,如来礼讃の偈(ゲ)を詠じて舞う舞。
らいざん 【来山】🔗⭐🔉
らいざん 【来山】
⇒小西(コニシ)来山
らいさん-すいぎん 【雷酸水銀】🔗⭐🔉
らいさん-すいぎん 【雷酸水銀】
⇒雷汞(ライコウ)
らい-し [1] 【礼紙・
紙】🔗⭐🔉
らい-し [1] 【礼紙・
紙】
(1)書状を出す時,本文を書いた紙に儀礼的に添える白紙。追而書(オツテガキ)を記すこともある。点紙。
(2)書状の余白。

らいし-がき [0] 【礼紙書き】🔗⭐🔉
らいし-がき [0] 【礼紙書き】
礼紙に付け足して書くこと。追而書(オツテガキ)。
らい-し [1] 【来旨】🔗⭐🔉
らい-し [1] 【来旨】
他人の言ってよこした事柄の趣旨。また,来訪の趣旨。来意。「―を告げる」
らい-し [1] 【櫑子・罍子】🔗⭐🔉
らい-し [1] 【櫑子・罍子】
高坏(タカツキ)の上部に似て縁の高い器をいう。果物などを盛るのに用いた。「この筍(タコウナ)の―に何とも知らず立ち寄りて/源氏(横笛)」
らい-じ [0][1] 【来示】🔗⭐🔉
らい-じ [0][1] 【来示】
〔「らいし」とも〕
相手のよこした書状の内容を敬っていう語。「御―の趣」
らい-しつ [0] 【来室】 (名)スル🔗⭐🔉
らい-しつ [0] 【来室】 (名)スル
部屋,または「室」と名のつく部署に来ること。
らい-じつ 【来日】🔗⭐🔉
らい-じつ 【来日】
今から後に来る日。[日葡]
らい-しゃ [0] 【来社】 (名)スル🔗⭐🔉
らい-しゃ [0] 【来社】 (名)スル
会社などにやって来ること。「先生が―される」
らい-しゃ [0][1] 【来車】 (名)スル🔗⭐🔉
らい-しゃ [0][1] 【来車】 (名)スル
(1)車で来ること。
(2)訪ねて来ることを敬っていう語。来駕。多く手紙や挨拶(アイサツ)などで用いる。「諸君の御―を請ひましたところ/花間鶯(鉄腸)」
らい-しゃ [1] 【来者】🔗⭐🔉
らい-しゃ [1] 【来者】
(1)訪ねて来た人。来客。
(2)あとから生まれてくる人。後進。後生。
(3)将来。今後。
⇔往者
大辞林 ページ 156483。