複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラスウェル
Harold Dwight Lasswell
🔗⭐🔉
ラスウェル
Harold Dwight Lasswell
(1902-1978) アメリカの政治学者。フロイトの精神分析学の方法を導入し,政治行動の実証的研究を行う。著「精神病理学と政治」「政治」など。
Harold Dwight Lasswell
(1902-1978) アメリカの政治学者。フロイトの精神分析学の方法を導入し,政治行動の実証的研究を行う。著「精神病理学と政治」「政治」など。
ラス-カサス
Bartolom
de Las Casas
🔗⭐🔉
ラス-カサス
Bartolom
de Las Casas
(1484-1566) スペインの聖職者。スペイン植民地でのインディオに対するスペイン人の残虐な扱いに衝撃を受け,インディオの救済のためにエンコミエンダ制の廃止を主張。晩年は人種を超えた万人の平等を唱えたことで知られる。
Bartolom
de Las Casas
(1484-1566) スペインの聖職者。スペイン植民地でのインディオに対するスペイン人の残虐な扱いに衝撃を受け,インディオの救済のためにエンコミエンダ制の廃止を主張。晩年は人種を超えた万人の平等を唱えたことで知られる。
ラスキ
Harold Joseph Laski
🔗⭐🔉
ラスキ
Harold Joseph Laski
(1893-1950) イギリスの政治学者。労働党の理論家・指導者として活躍。多元的国家論を主張。のち個人の自由と計画経済の調和をめざした。著「政治学大綱」「国家」など。
Harold Joseph Laski
(1893-1950) イギリスの政治学者。労働党の理論家・指導者として活躍。多元的国家論を主張。のち個人の自由と計画経済の調和をめざした。著「政治学大綱」「国家」など。
ラスキン
John Ruskin
🔗⭐🔉
ラスキン
John Ruskin
(1819-1900) イギリスの評論家。ターナーやラファエル前派を支持しゴシック美を論じた美術批評で名声を確立。社会改良の提唱と実践活動を行なった。主著「近代画家論」「この後の者にも」
John Ruskin
(1819-1900) イギリスの評論家。ターナーやラファエル前派を支持しゴシック美を論じた美術批評で名声を確立。社会改良の提唱と実践活動を行なった。主著「近代画家論」「この後の者にも」
ラスク [1]
rusk
🔗⭐🔉
ラスク [1]
rusk
パン・カステラなどを薄く切り,卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子。
rusk
パン・カステラなどを薄く切り,卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子。
ラスク
Rasmus Christian Rask
🔗⭐🔉
ラスク
Rasmus Christian Rask
(1787-1832) デンマークの比較言語学者。古ノルドほかケルト諸語がインド-ヨーロッパ語に属することを発見。のちにグリムによって法則化される,ゲルマン諸語の子音変化の音韻対応を発見。
Rasmus Christian Rask
(1787-1832) デンマークの比較言語学者。古ノルドほかケルト諸語がインド-ヨーロッパ語に属することを発見。のちにグリムによって法則化される,ゲルマン諸語の子音変化の音韻対応を発見。
ラスコー-どうくつ 【―洞窟】🔗⭐🔉
ラスコー-どうくつ 【―洞窟】
〔Lascaux〕
フランス南西部,ドルドーニュ地方にある洞窟。1940年発見。動物を描いた旧石器時代後期の壁画がある。
大辞林 ページ 156529。