複数辞典一括検索+

ラズベリー [3][1] raspberry🔗🔉

ラズベリー [3][1] raspberry バラ科の落葉低木。キイチゴの一群で,種類は多く,主として北アメリカで栽培される。果実は白・黄・淡紅・暗紅色などで香りが高い。生食のほかジャム・ゼリーなどとし,また香料をとる。

ラス-ボード [3] lath board🔗🔉

ラス-ボード [3] lath board 塗り壁の下地として用いる表面に小さな孔をたくさんあけた石膏(セツコウ)ボード。

ラス-モルタル [3]🔗🔉

ラス-モルタル [3] 〔和 lath+mortar〕 鉄線を編んだワイヤ-ラスなどを下地にしたモルタル仕上げ。外壁に使用される。ラスモル。

ラセイタ [0][2] (ポルトガル) raxeta🔗🔉

ラセイタ [0][2] (ポルトガル) raxeta ラシャの一種。地が薄く,手ざわりのやや粗いもの。 〔「羅背板」とも書く〕

ラセイタ-そう ―サウ [0] 【―草】🔗🔉

ラセイタ-そう ―サウ [0] 【―草】 イラクサ科の多年草。海岸に生える。茎は太く,高さ約50センチメートル。葉は広卵形で質が厚い。夏から秋,葉腋に太く短い花穂をつける。葉の上面に細かい皺(シワ)があってざらつく。ヤハズカラムシ。ビロードソウ。

ら-せつ [0] 【羅切】🔗🔉

ら-せつ [0] 【羅切】 淫欲(インヨク)を断つために摩羅(マラ),すなわち陰茎を切ること。らぎり。

らせつ [1] 【羅刹】🔗🔉

らせつ [1] 【羅刹】 〔梵 rkasa 可畏・足失鬼と訳す〕 人の肉を食う凶暴な悪鬼。のちに仏教に入り,羅刹天とされる。

らせつ-こく [3] 【羅刹国】🔗🔉

らせつ-こく [3] 【羅刹国】 羅刹の住んでいる国。食人鬼の国。

大辞林 ページ 156531