複数辞典一括検索+

ラディカル [1] radical🔗🔉

ラディカル [1] radical ⇒ラジカル

ラディゲ Raymond Radiguet🔗🔉

ラディゲ Raymond Radiguet (1903-1923) フランスの作家。古典主義的文体による心理小説「肉体の悪魔」「ドルジェル伯の舞踏会」などを残し,二〇歳で夭逝(ヨウセイ)した。

ラディッシュ [1] radish🔗🔉

ラディッシュ [1] radish ハツカダイコン。赤かぶ。

ラティフンディウム [5] latifundium🔗🔉

ラティフンディウム [5] latifundium 古代ローマの大土地所有制。征服活動と中小農民の没落により,有力者が土地集積を進めて成立。

ラティモア Owen Lattimore🔗🔉

ラティモア Owen Lattimore (1900-1989) アメリカの東洋学者。第二次大戦前後に中国辺境地帯を踏査し内陸アジアを研究する。著「中国」「アジアの焦点」など。

ラテーヌ-ぶんか ―ブンクワ [5] 【―文化】🔗🔉

ラテーヌ-ぶんか ―ブンクワ [5] 【―文化】 紀元前五世紀から前一世紀頃のヨーロッパの鉄器時代文化。ハルシュタット文化に続くもので,ケルト人によるものとされる。命名はスイスのラ-テーヌ(La Tne)遺跡にちなむ。

ラテックス [2] latex🔗🔉

ラテックス [2] latex (1)ゴム植物の樹皮を傷つけた際に分泌する乳白色の液体。30〜40パーセントのゴム質(炭化水素)のほか,タンパク質・無機物などを含む。生ゴムの原料。また,粘着剤などに用いる。 (2)合成ゴム製造の際,乳化重合によって得られる反応生成物。これから各種用途のゴムを製造する。

ラテライト [3] laterite🔗🔉

ラテライト [3] laterite 乾季・雨季が規則的に交替するサバンナ気候地域に発達する赤色の風化土。鉄・アルミニウムの水酸化物からなり,土地はやせている。キューバ・ニューカレドニアなどに産するニッケルに富むものは,ニッケル原料になる。紅土。

ラテラノ-きょうてい ―ケフテイ 【―協定】🔗🔉

ラテラノ-きょうてい ―ケフテイ 【―協定】 1929年ローマのラテラノ(Laterano)宮殿でムッソリーニと教皇庁が結んだ協定。1870年のローマ占領によるイタリアと教会の対立が終わり,バチカン市国が成立。ラテラン条約。

大辞林 ページ 156543