複数辞典一括検索+

リアクター [2] reactor🔗🔉

リアクター [2] reactor 〔反応するものの意〕 (1)原子炉あるいは核融合炉。 (2)その中で化学反応を起こさせる装置。反応炉。

リアクタンス [2] reactance🔗🔉

リアクタンス [2] reactance コイルやコンデンサーに交流を流したときに,電流の位相を変化させる抵抗部分。インピーダンスを複素表示したときの虚数部分。単位はオーム(記号 Ω )。

り-あげ [0][3] 【利上げ】 (名)スル🔗🔉

り-あげ [0][3] 【利上げ】 (名)スル (1)利息を高くすること。利率を上げること。 ⇔利下げ (2)借金・質物の期限が来たとき,利息だけ払って期限をのばすこと。「銀のかんざしは―しておこなあ/洒落本・短華蘂葉」

リアスしき-かいがん [6][0] 【―式海岸】🔗🔉

リアスしき-かいがん [6][0] 【―式海岸】 〔rias coast〕 出入りの複雑な海岸線を示し,入江や湾に富む海岸。開析された山地が沈水してできたと考えられ,三陸海岸の南半部,若狭湾などに見られる。呼称はスペイン北西部ガリシア地方のリア(ria 入江)の多い海岸にちなむ。リアス海岸線。

リアライズ [3] realize (名)スル🔗🔉

リアライズ [3] realize (名)スル (1)現実化すること。実現すること。 (2)実感すること。

リアリスティック [5] realistic (形動)🔗🔉

リアリスティック [5] realistic (形動) (1)現実的であるさま。現実主義的。実際的。「―なものの考え方」 (2)表現する対象をありのままに写そうとするさま。真に迫っているさま。「―な描写」「―な演技」

リアリスト [3] realist🔗🔉

リアリスト [3] realist (1)現実を重んじる人。実際家。 (2)写実主義者。写実派。 (3)〔哲〕 実在論者。

リアリズム [3] realism🔗🔉

リアリズム [3] realism (1)「現実主義」に同じ。 (2)「写実主義」に同じ。 (3)〔哲〕(ア)「実在論」に同じ。(イ)「実念論」に同じ。 〔フランス語ではレアリスム〕

リアリティー [2] reality🔗🔉

リアリティー [2] reality 現実み。現実性。レアリテ。「作品に―をもたせる」

リアル [1] real (名・形動)🔗🔉

リアル [1] real (名・形動) 現実のこと。また,現実的であるさま。実物そのままであるさま。写実的。「―に描く」「―な生き方」

大辞林 ページ 156598