複数辞典一括検索+

リーゼント-スタイル [7] regent style🔗🔉

リーゼント-スタイル [7] regent style 男の髪形の一。前髪を高く盛り上げて後ろへ流し,両横を後方になでつけたもの。

リーダー [1] leader🔗🔉

リーダー [1] leader (1)指導者。統率者。指揮者。「チームの―」 (2) [0] 印刷で,点線。破線。また,その活字や罫線。 (3)新聞・雑誌などの社説,論説。 (4)フィルムや録音テープなどの先端の部分。または,そこに付けた別のフィルムやテープ。

リーダー-シップ [5] leadership🔗🔉

リーダー-シップ [5] leadership (1)指導者・統率者としての地位・任務。 (2)指導者としての能力・資質。統率力。指導力。「すぐれた―を発揮する」

リーダー [1] reader🔗🔉

リーダー [1] reader (1)教科書。読本。「英語の―を暗誦する」 (2)マイクロ-リーダーの略。

リーダーズ-ダイジェスト Reader's Digest🔗🔉

リーダーズ-ダイジェスト Reader's Digest アメリカの総合月刊誌。1922年創刊。コンパクトなサイズと新刊書籍・雑誌の抜粋を掲載するのが特徴。世界一六〇か国,一六の言語で発行され,部数は世界一。日本では46年(昭和21)から86年まで発行された。

リーチ [1] 【立直】🔗🔉

リーチ [1] 【立直】 〔中国語〕 麻雀で,門前の手牌を聴牌(テンパイ)した時にかけることのできる宣言。宣言後は手牌を変えることはできない。「―をかける」

――が掛か・る🔗🔉

――が掛か・る (1)麻雀で,リーチが宣言される。 (2)(転じて)あと一手で完了の状態,待ったなしの状況になる。

リーチ [1] reach🔗🔉

リーチ [1] reach (1)ボクシングで,手の長さ。拳(コブシ)が相手に届く範囲。「長い―を生かした攻め方」 (2)テニスで,ネット-プレーの際の守備範囲。

リーチ Leach🔗🔉

リーチ Leach (1)〔Bernard L.〕 (1887-1979) イギリスの陶芸家。1909年(明治42)来日し,富本憲吉・浜田庄司・柳宗悦らと親交を結び両国の陶芸に寄与した。主著「陶工の本」 (2)〔Edmund Ronald L.〕 (1910- ) イギリスの社会人類学者。従来の人類学の方法や理論の前提を根底から問い直す提言を行なってきた。著「高地ビルマの政治体系」「人類学再考」など。

大辞林 ページ 156601