複数辞典一括検索+

り-か [1] 【李下】🔗🔉

り-か [1] 【李下】 スモモの木の下。

――に冠(カンムリ)を整(タダ)さず🔗🔉

――に冠(カンムリ)を整(タダ)さず 〔「古楽府(君子行)」による。スモモの木の下で,まがった冠を直そうと手を上げると,スモモを盗むのかと疑われるから,冠を直さない,という意〕 人の疑いを招きやすい行為は避ける方がよいというたとえ。李下の冠。 →瓜田(カデン)に履(クツ)を納(イ)れず

り-か ―クワ [1] 【李花】🔗🔉

り-か ―クワ [1] 【李花】 スモモの花。

り-か [1] 【俚歌】🔗🔉

り-か [1] 【俚歌】 世間に流行する歌。俚謡。俗歌。

り-か ―クワ [1] 【梨花】🔗🔉

り-か ―クワ [1] 【梨花】 ナシの花。

り-か ―クワ [1] 【梨果】🔗🔉

り-か ―クワ [1] 【梨果】 ナシの果実。

り-か ―クワ [1] 【理科】🔗🔉

り-か ―クワ [1] 【理科】 (1)学校教育で,自然界の事物・現象を学ぶ教科。 (2)自然科学の学問。また,それを専攻する大学の部門。理学部のほか,工学部・医学部・農学部などを含めていう語。 ⇔文科 「―系へ進む」

り-か [1] 【離歌】🔗🔉

り-か [1] 【離歌】 離別の歌。別れの歌。

り-か [1] 【籬下】🔗🔉

り-か [1] 【籬下】 垣根のそば。

り-が 【李賀】🔗🔉

り-が 【李賀】 (791-817) 中国,中唐の詩人。字(アザナ)は長吉。下級役人として失意と絶望のうちに早世した。「楚辞」の影響をうけ,夢幻的・幻想的な色彩感の豊かな詩を作り,鬼才と称せられた。李長吉。

リガ Riga🔗🔉

リガ Riga ラトビア共和国の首都。バルト海東岸に臨む港湾都市。機械・化学・車両などの工業が発達。

大辞林 ページ 156610