複数辞典一括検索+

り-えん 【李淵】🔗🔉

り-えん 【李淵】 (566-635) 中国,唐の初代皇帝(在位 618-626)。高祖。字(アザナ)は淑徳。隋朝に仕えたが,煬帝(ヨウダイ)の失政に乗じて挙兵,突厥(トツケツ)の助けをかりて長安を陥し,煬帝の孫恭帝を擁立。煬帝の死後に即位,長安を都として唐を建国。次子世民(のちの太宗)の補佐を受けて中国を統一。

リエンジニアリング [5] reengineering🔗🔉

リエンジニアリング [5] reengineering 事業構造の再構築だけでなく,間接部門を含めた全社的な業務の見直しと改革。 →リストラクチュアリング

リオ Rio🔗🔉

リオ Rio リオデジャネイロの略。

りおう-け リワウ― 【李王家】🔗🔉

りおう-け リワウ― 【李王家】 1910年(明治43),韓国併合の時に設立された王家。韓国皇帝純宗(李朝第二七代の王)を李王として,日本の皇族に準じて礼遇した。45年(昭和20)消滅。

リオ-グランデ Rio Grande🔗🔉

リオ-グランデ Rio Grande アメリカ合衆国とメキシコとの国境を流れる河川。コロラド州に源を発し南東流してメキシコ湾に注ぐ。長さ3030キロメートル。

リオタール Jean-Franois Lyotard🔗🔉

リオタール Jean-Franois Lyotard (1924- ) フランスの哲学者・美学者。ポスト構造主義者の一人。ポストモダン論の提起者の一人で,大きな正当化の物語を作る近代思想を批判。崇高の美学の復権を唱える。著「漂流の思想」「ポストモダンの条件」など。

り-おち [0] 【利落ち】 (名)スル🔗🔉

り-おち [0] 【利落ち】 (名)スル 公債や有価証券の利子または利益配当が支払済みとなったこと。

リオ-デ-ジャネイロ Rio de Janeiro🔗🔉

リオ-デ-ジャネイロ Rio de Janeiro ブラジル南東部,大西洋に臨む港湾都市。コーヒー・綿花などを輸出,金属・機械・化学・食品などの工業も発達。世界有数の観光都市。略称リオ。 リオデジャネイロ(市立劇場) [カラー図版] リオデジャネイロ(カーニバル) [カラー図版] リオデジャネイロ(コパカバーナ) [カラー図版] リオデジャネイロ(イパネマビーチ) [カラー図版] リオデジャネイロ(コルコバードの丘) [カラー図版]

大辞林 ページ 156609