複数辞典一括検索+![]()
![]()
リズミカル [3][2]
rhythmical
(形動)🔗⭐🔉
リズミカル [3][2]
rhythmical
(形動)
周期的でこころよい調子をもっているさま。律動的。「―な動き」
rhythmical
(形動)
周期的でこころよい調子をもっているさま。律動的。「―な動き」
リズム [1]
rhythm
🔗⭐🔉
リズム [1]
rhythm
(1)周期的に反復・循環する動き。律動。
(2)運動・音楽・文章などの進行の調子。
(3)詩の韻律。
(4)音楽の最も根源的な要素で,音の時間的進行の構造。時代や民族によって違いがみられる。一定の時間量を規則的に下位分割する拍節リズム,異なる拍子を組み合わせてより大きな構造を作る付加リズム,音の長さに単位のない自由リズムなどがある。節奏。
rhythm
(1)周期的に反復・循環する動き。律動。
(2)運動・音楽・文章などの進行の調子。
(3)詩の韻律。
(4)音楽の最も根源的な要素で,音の時間的進行の構造。時代や民族によって違いがみられる。一定の時間量を規則的に下位分割する拍節リズム,異なる拍子を組み合わせてより大きな構造を作る付加リズム,音の長さに単位のない自由リズムなどがある。節奏。
リズム-アンド-ブルース [8]
rhythm and blues
🔗⭐🔉
リズム-アンド-ブルース [8]
rhythm and blues
第二次大戦後のアメリカ黒人の間に興ったポピュラー音楽。スイング感のあるリズムとビートに乗って叫ぶように歌う。ロック-ミュージックの母体となった。アール-アンド-ビー( R & B )。
rhythm and blues
第二次大戦後のアメリカ黒人の間に興ったポピュラー音楽。スイング感のあるリズムとビートに乗って叫ぶように歌う。ロック-ミュージックの母体となった。アール-アンド-ビー( R & B )。
リズム-ギター [4]
rhythm guitar
🔗⭐🔉
リズム-ギター [4]
rhythm guitar
リード-ギターに対し,バックで伴奏をするギター。
rhythm guitar
リード-ギターに対し,バックで伴奏をするギター。
リズム-セクション [4]
rhythm section
🔗⭐🔉
リズム-セクション [4]
rhythm section
ポピュラー音楽で,リズムの進行をうけもつ楽器の部門。
rhythm section
ポピュラー音楽で,リズムの進行をうけもつ楽器の部門。
りす-もどき [3] 【栗鼠擬】🔗⭐🔉
りす-もどき [3] 【栗鼠擬】
ツパイの別名。
リスリン [0]🔗⭐🔉
リスリン [0]
グリセリンの転。
り・する [2] 【利する】 (動サ変)[文]サ変 り・す🔗⭐🔉
り・する [2] 【利する】 (動サ変)[文]サ変 り・す
(1)利益をえる。得をする。「読者になんら―・するところがない」
(2)利益を与える。ためになるようにする。「敵を―・する行為」
(3)利用する。「地位を―・して私益を得る」
(4)救済する。「―・するところは下界衆生/海道記」
大辞林 ページ 156648。