複数辞典一括検索+

りはつ-てん [3][2] 【理髪店】🔗🔉

りはつ-てん [3][2] 【理髪店】 「理容店」に同じ。

り-はっちゃく [2] 【離発着】 (名)スル🔗🔉

り-はっちゃく [2] 【離発着】 (名)スル 飛行機の便が出発することと到着すること。

リパッティ Dinu Lipatti🔗🔉

リパッティ Dinu Lipatti (1917-1950) ルーマニアのピアノ奏者。コルトーに師事。ショパンなどの演奏に優れ,不世出の天才といわれたが白血病のため夭折(ヨウセツ)。

リバティー [1] liberty🔗🔉

リバティー [1] liberty 自由。解放。

リバノール [3] (ドイツ) Rivanol🔗🔉

リバノール [3] (ドイツ) Rivanol ⇒アクリノール

り-はば [0] 【利幅】🔗🔉

り-はば [0] 【利幅】 利益の大きさ。「―の大きい商品」

リハビリ [0]🔗🔉

リハビリ [0] リハビリテーションの略。「―期間」

リハビリテーション [5] rehabilitation🔗🔉

リハビリテーション [5] rehabilitation 障害者や事故・疾病で後遺症が残った者などを対象とし,身体的・心理的・職業的・社会的に最大限にその能力を回復させるために行う訓練・療法や援助。社会復帰。リハビリ。

リバプール Liverpool🔗🔉

リバプール Liverpool イギリス,イングランド北西部の,アイリッシュ海に臨む港湾都市。造船・機械・製粉などの工業が発達。

リパブリカン [3] republican🔗🔉

リパブリカン [3] republican (1)共和主義者。 (2)アメリカの共和党員。

リパブリック [2] republic🔗🔉

リパブリック [2] republic 共和国。共和政体。

り-ばらい ―バラヒ [2] 【利払い】🔗🔉

り-ばらい ―バラヒ [2] 【利払い】 利息の支払い。

リバランシング [3] rebalancing🔗🔉

リバランシング [3] rebalancing (料金体系などの)再調整。

り-はん [0] 【離反・離叛】 (名)スル🔗🔉

り-はん [0] 【離反・離叛】 (名)スル (従っていたものや属していたものから)離れそむくこと。「人心が―する」

り-ばん [0] 【理蕃】🔗🔉

り-ばん [0] 【理蕃】 日本統治下の台湾における,漢民族以外の山地住民(「蕃人」とよばれた)の統治をいった語。授産・教育などの撫育(ブイク)と軍事的威圧の両面から行われた。

大辞林 ページ 156685