複数辞典一括検索+![]()
![]()
り-ほう 【吏部・李部】🔗⭐🔉
り-ほう 【吏部・李部】
〔「ほう」は漢音〕
⇒りぶ(吏部)
り-ほう ―ハフ [0][1] 【理法】🔗⭐🔉
り-ほう ―ハフ [0][1] 【理法】
道理にかなった法則。「自然の―」
り-ほう 【李鵬】🔗⭐🔉
り-ほう 【李鵬】
(1928- ) 中国の政治家。四川省出身。革命家の両親をもち,父の処刑後,周恩来夫妻の養子となる。電力部門の技師として働く一方,同部門の共産党書記となり,88年には国務院総理に選出された。リー=ポン。
リボー
Th
odule Armand Ribot
🔗⭐🔉
リボー
Th
odule Armand Ribot
(1839-1916) フランスの心理学者。異常心理学から得られた知見をもとに,生物学・病理学の方法を基礎にして実証的な心理学を体系化した。主著「感情の心理学」など。
Th
odule Armand Ribot
(1839-1916) フランスの心理学者。異常心理学から得られた知見をもとに,生物学・病理学の方法を基礎にして実証的な心理学を体系化した。主著「感情の心理学」など。
リボース [2]
ribose
🔗⭐🔉
リボース [2]
ribose
五個の炭素をもつ単糖類の一。化学式 C
H
O
塩基・リン酸と結合してリボ核酸( RNA )に含まれるほか,ATP や各種の補酵素の糖成分としても広く生体に分布している。
→リボ核酸
ribose
五個の炭素をもつ単糖類の一。化学式 C
H
O
塩基・リン酸と結合してリボ核酸( RNA )に含まれるほか,ATP や各種の補酵素の糖成分としても広く生体に分布している。
→リボ核酸
リポート [2]
report
(名)スル🔗⭐🔉
リポート [2]
report
(名)スル
レポートに同じ。「現地から―する」
report
(名)スル
レポートに同じ。「現地から―する」
リボ-かくさん [3] 【―核酸】🔗⭐🔉
リボ-かくさん [3] 【―核酸】
〔ribonucleic acid〕
リボースを含む核酸。塩基成分は主にアデニン・グアニン・シトシン・ウラシルの四種。植物ウイルス,一部の動物ウイルスおよび動植物細胞の核と細胞質に存在する。リボソーム RNA ・伝令 RNA ・転移 RNA などがあり,一般に DNA を鋳型として合成され,タンパク質合成に関与する。ウイルスの中には,RNA を遺伝子としてもつものも多い。RNA 。
→デオキシリボ核酸
大辞林 ページ 156693。