複数辞典一括検索+

りゅう-さん リウ― [0] 【硫酸】🔗🔉

りゅう-さん リウ― [0] 【硫酸】 無色無臭の粘りけのある不揮発性の液体。化学式 HSO 強酸性の二価の酸。強い脱水作用があり,有機物を分解し,皮膚をおかす。水と混ぜると多量の熱を出す。強い酸化力があり,熱すれば金と白金以外のほとんどの金属を溶解する。酸化バナジウムなどの触媒を用いて二酸化硫黄を酸化し,水に吸収させてつくる(接触法)。種々の薬品製造の基礎原料となり,化学工業に広く用いられる。

りゅうさん-あえん リウ― [5] 【硫酸亜鉛】🔗🔉

りゅうさん-あえん リウ― [5] 【硫酸亜鉛】 亜鉛を希硫酸に溶かすか,閃亜鉛鉱(硫化亜鉛)を焼いて得られる白色の結晶性粉末。化学式 ZnSO 七水和物を皓礬(コウバン)という。顔料・媒染剤・医薬品などに用いる。

りゅうさん-アルミニウム リウ― [8] 【硫酸―】🔗🔉

りゅうさん-アルミニウム リウ― [8] 【硫酸―】 水酸化アルミニウムに硫酸を加えて得られる無色結晶。普通は一八水塩。化学式 Al(SO 皮のなめし・媒染剤・ミョウバンなど他のアルミニウム塩の原料などに用いる。

りゅうさん-アンモニウム リウ― [8] 【硫酸―】🔗🔉

りゅうさん-アンモニウム リウ― [8] 【硫酸―】 硫酸にアンモニアを吸収させてつくる無色透明の結晶。化学式(NHSO 水に溶けやすい。俗に硫安と呼ばれ,窒素肥料として大量に用いられる。

りゅうさん-えん リウ― [3] 【硫酸塩】🔗🔉

りゅうさん-えん リウ― [3] 【硫酸塩】 硫酸分子に含まれる二つの水素原子のうち一つまたは二つが金属などの陽イオンで置換された塩。一般に水に溶けやすいが,カルシウム塩・バリウム塩・鉛塩などは難溶。各種金属の硫酸塩鉱物が天然に存在し,資源として有用。

りゅうさん-カリウム リウ― [6] 【硫酸―】🔗🔉

りゅうさん-カリウム リウ― [6] 【硫酸―】 塩化カリウムと硫酸を熱して得られる無色結晶。化学式 KSO カリ肥料・カリ-ガラス・カリウムミョウバンの原料として用いるほか,緩下剤としても用いる。

りゅうさん-カルシウム リウ― [7] 【硫酸―】🔗🔉

りゅうさん-カルシウム リウ― [7] 【硫酸―】 カルシウム塩水溶液に硫酸塩水溶液を加えると析出する無色の結晶。化学式 CaSO 天然には硬石膏として産する。二水和物を石膏という。

大辞林 ページ 156720