複数辞典一括検索+![]()
![]()
りゅうそう-せい リウサウ― [0] 【留巣性】🔗⭐🔉
りゅうそう-せい リウサウ― [0] 【留巣性】
雛(ヒナ)が孵化後ながく巣中に留まる性質。安全度の高い樹上などで営巣する鳥類にみられる。スズメ・ツバメなど。
りゅう-そうろ ―サウロ 【竜草廬】🔗⭐🔉
りゅう-そうろ ―サウロ 【竜草廬】
(1714-1792) 江戸中期の漢詩人。本姓は竜見,名は公美,字(アザナ)は君玉。山城伏見の人。はじめ徂徠学を学んで詩文に長じ,彦根藩儒となる。のちに京都で詩社幽蘭社を主宰。著「竜草廬先生詩集」など。
りゅう-そく リウ― [0] 【流速】🔗⭐🔉
りゅう-そく リウ― [0] 【流速】
流体の流れる速さ。
りゅうそく-けい リウ― [0] 【流速計】🔗⭐🔉
りゅうそく-けい リウ― [0] 【流速計】
流体の流れる速さを計る装置。プロペラ式・ローター式・超音波式などがある。
りゅう-ぞく リウ― [0] 【流俗】🔗⭐🔉
りゅう-ぞく リウ― [0] 【流俗】
(1)世間一般の風習。風俗。世俗。
(2)世間の人。俗人。また,世間。「―の外に超出すること/伊沢蘭軒(鴎外)」
りゅう-ぞく リウ― [0] 【流賊】🔗⭐🔉
りゅう-ぞく リウ― [0] 【流賊】
諸方を渡り歩いて悪事を働く賊。
リューダース-たい [0] 【―帯】🔗⭐🔉
リューダース-たい [0] 【―帯】
〔L
ders band〕
合金材料に張力または圧力を加えて変形させるとき,その表面に,力に対して斜めの方向に発生する皺(シワ)の部分。プレス加工の際にみられ,材料内部の結晶構造の変化による。ストレッチャー-ストレイン。
→降伏点
ders band〕
合金材料に張力または圧力を加えて変形させるとき,その表面に,力に対して斜めの方向に発生する皺(シワ)の部分。プレス加工の際にみられ,材料内部の結晶構造の変化による。ストレッチャー-ストレイン。
→降伏点
りゅう-たい リウ― [0] 【流体】🔗⭐🔉
りゅう-たい リウ― [0] 【流体】
液体と気体との総称。外力に対し,自由に形を変え,また流動する。
りゅうたい-あつりょく リウ― [6] 【流体圧力】🔗⭐🔉
りゅうたい-あつりょく リウ― [6] 【流体圧力】
運動中の流体がもつ圧力。流れに直角な面に働く動圧と,流れに平行な面に働く静圧とに分けられる。
りゅうたい-つぎて リウ― [5] 【流体継(ぎ)手】🔗⭐🔉
りゅうたい-つぎて リウ― [5] 【流体継(ぎ)手】
水・油などを用いて二軸を間接的につなぐ伝導装置。入力軸にポンプ羽根車,出力軸に水車羽根車を付け,入力軸の回転を流体の動きを介して出力軸に伝達するもの。自動車のトルク-コンバーターなどに用いる。液体継ぎ手。
大辞林 ページ 156730。