複数辞典一括検索+

りょう-しゅ リヤウ― [1][0] 【領取】 (名)スル🔗🔉

りょう-しゅ リヤウ― [1][0] 【領取】 (名)スル 受け取ること。「確かに―いたしました」

りょう-しゅう リヤウシフ [0] 【良習】🔗🔉

りょう-しゅう リヤウシフ [0] 【良習】 よい習慣。

りょう-しゅう ―シフ [0] 【竜集】🔗🔉

りょう-しゅう ―シフ [0] 【竜集】 ⇒りゅうしゅう(竜集)

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【涼秋】🔗🔉

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【涼秋】 (1)すずしい秋。 (2)陰暦九月の異名。

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【領収】 (名)スル🔗🔉

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【領収】 (名)スル 金などを受け取ること。「現金で―する」「―証」

りょうしゅう-しょ リヤウシウ― [0] 【領収書】🔗🔉

りょうしゅう-しょ リヤウシウ― [0] 【領収書】 金銭を受領した旨を記して渡す書きつけ。受け取り。領収証。

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【領袖】🔗🔉

りょう-しゅう リヤウシウ [0] 【領袖】 (1)えりとそで。 (2)〔「領」と「袖」とがよく目につくことから〕 人の頭に立つ人。主となる人。長。「派閥の―」

りょう-しゅう リヤウシウ 【涼州】🔗🔉

りょう-しゅう リヤウシウ 【涼州】 中国の前漢時代,現在の甘粛省中部の武威に置かれた州。西域への要衝に位置し,中原の王朝と遊牧民がその領有を争った。五胡十六国時代に涼がこの地に都を置いた。

りょう-じゅう レフ― [0] 【猟銃】🔗🔉

りょう-じゅう レフ― [0] 【猟銃】 狩猟に使用する銃。

りょうじゅ-せん リヤウジユ― 【霊鷲山】🔗🔉

りょうじゅ-せん リヤウジユ― 【霊鷲山】 〔梵 Gdhraka〕 インドのビハール地方ラージギル(古代マガダ国の都,王舎城)の東北にある山。釈迦が法華経などを説いた地として有名。霊山(リヨウゼン)。耆闍崛山(ギジヤクツセン)。鷲(ワシ)の山。鷲山(ジユセン)。

りょう-じゅつ レウ― [0][1] 【療術】🔗🔉

りょう-じゅつ レウ― [0][1] 【療術】 治療術。

りょうしゅん レウシユン 【了俊】🔗🔉

りょうしゅん レウシユン 【了俊】 ⇒今川(イマガワ)了俊

りょう-しょ リヤウ― [1] 【両所】🔗🔉

りょう-しょ リヤウ― [1] 【両所】 (1)二つの場所。二か所。 (2)二人の人をいう敬称。おふたり。お二方。「御―のお出かけ」

りょうしょ-ごんげん リヤウ― [4] 【両所権現】🔗🔉

りょうしょ-ごんげん リヤウ― [4] 【両所権現】 ⇒二所(ニシヨ)の権現(ゴンゲン)

大辞林 ページ 156769