複数辞典一括検索+![]()
![]()
りょう-ない リヤウ― [1] 【領内】🔗⭐🔉
りょう-ない リヤウ― [1] 【領内】
領地のうち。
⇔領外
りょうながれ-づくり リヤウナガレ― [6] 【両流れ造り】🔗⭐🔉
りょうながれ-づくり リヤウナガレ― [6] 【両流れ造り】
神社本殿形式の一。屋根を正面・背面ともに流れ造りとする造り方。広島の厳島神社本殿がこの代表例。
りょうなん 【綾南】🔗⭐🔉
りょうなん 【綾南】
香川県中央部,綾歌(アヤウタ)郡の町。溜め池が多い。琴平街道の綾川の渡河点として発達。
りょう-にせんせき リヤウ― [4] 【良二千石】🔗⭐🔉
りょう-にせんせき リヤウ― [4] 【良二千石】
〔漢代の郡の太守の年俸が二千石であったことから〕
善政をしく,立派な地方長官をほめていう語。
りょう-にらみ リヤウ― [3] 【両睨み】🔗⭐🔉
りょう-にらみ リヤウ― [3] 【両睨み】
両方に目を配り,その動きなどを注意深く観察し警戒すること。
りょう-にん リヤウ― [1] 【両人】🔗⭐🔉
りょう-にん リヤウ― [1] 【両人】
(話題にしている)ふたり。二人。
りょう-にん リヤウ― [0] 【良人】🔗⭐🔉
りょう-にん リヤウ― [0] 【良人】
⇒りょうじん(良人)
りょうにん リヤウニン 【良忍】🔗⭐🔉
りょうにん リヤウニン 【良忍】
(1072-1132) 平安後期の僧。尾張の人。諡号(シゴウ)は聖応大師。比叡山東塔に入り,ついで京都大原に隠遁して来迎院を建立。声明(シヨウミヨウ)の神髄を究めて天台声明の中興の祖と仰がれる。1117年弥陀の示現をうけて融通念仏宗を創唱。
りょうねい レウネイ 【遼寧】🔗⭐🔉
りょうねい レウネイ 【遼寧】
中国,東北部の渤海(ボツカイ)と黄海に面する省。鴨緑江(オウリヨツコウ)を隔てて朝鮮半島と接する。鉱工業が発達。省都,瀋陽(シンヨウ)。別名,遼。リアオニン。
りょう-のう リヤウ― [0] 【良能】🔗⭐🔉
りょう-のう リヤウ― [0] 【良能】
生まれながらに備わっているすぐれた才能。「良知―」
りょう-のう ―ナウ [0] 【菱脳】🔗⭐🔉
りょう-のう ―ナウ [0] 【菱脳】
脊椎動物の脳の発生途上,神経管上端部に生ずる三個の膨大部の最後部。やがて前後に後脳と髄脳とに分化する。
→後脳
りょう-のう リヤウナフ [0] 【領納】 (名)スル🔗⭐🔉
りょう-のう リヤウナフ [0] 【領納】 (名)スル
(1)受けおさめること。領収。受領。
(2)了解して受けいれること。「倭と書きて此(コ)の国の名に用ゐたるを,即ち―して/正統記(序)」
大辞林 ページ 156785。