複数辞典一括検索+![]()
![]()
るい-しょ [1][0] 【類書】🔗⭐🔉
るい-しょ [1][0] 【類書】
(1)内容や体裁などの似た書物。
(2)多くの書物から似かよった事柄を集めて,項目ごとに分類編集した書物。「太平御覧」「芸文類聚」「古事類苑」など。
るい-しょう ―セウ [0] 【類焼】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-しょう ―セウ [0] 【類焼】 (名)スル
他から燃え移った火によって焼けること。類火。もらい火。「―をまぬがれる」
るい-じょう [0] 【累乗】🔗⭐🔉
るい-じょう [0] 【累乗】
〔数〕 同じ数または文字を何度か掛け合わせること。また,その積。
×
×
=
のように掛け合わせた個数を右肩に小さく書き,これを累乗の指数(冪指数(ベキシスウ))と呼ぶ。乗冪(ジヨウベキ)。冪(ベキ)。
×
×
=
のように掛け合わせた個数を右肩に小さく書き,これを累乗の指数(冪指数(ベキシスウ))と呼ぶ。乗冪(ジヨウベキ)。冪(ベキ)。
るいじょう-こん [3] 【累乗根】🔗⭐🔉
るいじょう-こん [3] 【累乗根】
〔数〕
を累乗して
となるとき,
を
の累乗根という。二乗根,三乗根など。乗根。冪根(ベキコン)。
を累乗して
となるとき,
を
の累乗根という。二乗根,三乗根など。乗根。冪根(ベキコン)。
るい-じょう ―ジヤウ [0] 【塁上】🔗⭐🔉
るい-じょう ―ジヤウ [0] 【塁上】
(1)野球で,ベースの上。
(2)堡塁(ホウルイ)の上。とりでの上。
るい-しょうかん ―セウクワン [3][0] 【涙小管】🔗⭐🔉
るい-しょうかん ―セウクワン [3][0] 【涙小管】
涙道の一部。涙点に続き,鼻側に水平に走り涙嚢(ルイノウ)へ開口する。
るい-しん [0] 【累進】 (名)スル🔗⭐🔉
るい-しん [0] 【累進】 (名)スル
(1)地位などが次々に上位に進むこと。「―して近習医者に至つた/渋江抽斎(鴎外)」
(2)数の増加につれ,それに対する割合がふえること。「―課税」
るいしん-しょぐう-せい [0] 【累進処遇制】🔗⭐🔉
るいしん-しょぐう-せい [0] 【累進処遇制】
受刑者を階級に区分し,服務の状態に応じて上級に進級させ,それにともない処遇内容を緩和してゆく制度。累進制。
大辞林 ページ 156848。