複数辞典一括検索+
る-にん [0] 【流人】🔗⭐🔉
る-にん [0] 【流人】
流罪に処せられた人。流罪人。
ルネサンス [2]
(フランス) Renaissance
🔗⭐🔉
ルネサンス [2]
(フランス) Renaissance
〔「ルネッサンス」とも〕
一四〜一六世紀,イタリアから西ヨーロッパに拡大した人間性解放をめざす文化革新運動。都市の発達と商業資本の興隆を背景として,個性・合理性・現世的欲求を求める反中世的精神運動が躍動した。この新しい近代的価値の創造が古代ギリシャ・ローマ文化の復興という形式をとったので,「再生」を意味するルネサンスという言葉で表現された。文化革新は文学・美術・建築・自然科学など多方面にわたり西欧近代化の思想的源流となった。文芸復興。


ルネサンス-けんちく [6] 【―建築】🔗⭐🔉
ルネサンス-けんちく [6] 【―建築】
一五世紀のイタリアで起こりヨーロッパ全土に広がった,古代ローマ建築を規範とする古典主義建築。均衡のとれた明瞭さが特徴的。
ルノアール
Renoir
🔗⭐🔉
ルノアール
Renoir
〔ルノワールとも〕
(1)〔Jean R.〕
(1894-1979) フランスの映画監督。{(2)}の次男。無声前衛映画から出発,トーキー「ピクニック」「どん底」「大いなる幻影」「ゲームの規則」「南部の人」「黄金の馬車」「草の上の昼食」などに奥行き深い写実を展開した。
(2)〔Pierre-Auguste R.〕
(1841-1919) フランスの画家。甘美な色彩表現で,量感・生命感の躍動した女体美を創造し,多くの傑作を残した。印象派の一人。


ル-ノートル
Andr
Le N
tre
🔗⭐🔉
ル-ノートル
Andr
Le N
tre
(1613-1700) フランスの造園家。ベルサイユ宮殿の庭園を完成させ,フランス庭園様式を確立。




大辞林 ページ 156871。