複数辞典一括検索+

れつ-でん [0] 【列伝】🔗🔉

れつ-でん [0] 【列伝】 (1)人々の伝記を連ね記したもの。「英雄―」 (2)紀伝体の歴史の分類の一。人臣の伝記を並べた記録。 →本紀 →世家

れつでん-たい [0] 【列伝体】🔗🔉

れつでん-たい [0] 【列伝体】 列伝の形式による歴史記述の方法。 →紀伝体

レット [1] let🔗🔉

レット [1] let 卓球・テニスなどの,審判の宣告用語の一つ。やり直しを命じるもの。

レッド [1] red🔗🔉

レッド [1] red (1)赤。赤色。 (2)共産主義的な思想・運動などをいう語。

レッド-カード [4] red card🔗🔉

レッド-カード [4] red card サッカーで,審判を侮辱したり,粗暴で悪質な行為をしたりした選手に退場を命じるときに審判が示す赤色のカード。

レッド-キャベツ [4] red cabbage🔗🔉

レッド-キャベツ [4] red cabbage ⇒紫(ムラサキ)キャベツ

レッド-クロス Red Cross🔗🔉

レッド-クロス Red Cross ⇒赤十字(セキジユウジ)

レッド-ゾーン [4] red zone🔗🔉

レッド-ゾーン [4] red zone エンジンの回転限界を示す領域。回転計のその領域を赤く塗ることからいう。

レッド-データブック [7] red data book🔗🔉

レッド-データブック [7] red data book 絶滅のおそれのある野生生物についての資料集。1966年国際自然保護連合( IUCN )が発行したのが最初。日本では89年(平成1)環境庁が編集。

レッド-パージ [4] red purge🔗🔉

レッド-パージ [4] red purge 1950年(昭和25)GHQ の指導により政府・企業が行なった,日本共産党員とその同調者に対する一方的解雇。

レッド-ペッパー [4] red pepper🔗🔉

レッド-ペッパー [4] red pepper 赤トウガラシ。

れっ-とう ―タウ [0] 【列島】🔗🔉

れっ-とう ―タウ [0] 【列島】 並び続いている多数の島々。「日本―」「小スンダ―」

れっ-とう [0] 【劣等】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

れっ-とう [0] 【劣等】 (名・形動)[文]ナリ 平均的な水準のものと比べて劣っていること。普通のものより劣っていること。また,そのさま。 ⇔優等 「―な品質」

大辞林 ページ 156948