複数辞典一括検索+

レトルト [0][2] (オランダ) retort🔗🔉

レトルト [0][2] (オランダ) retort 化学実験器具の一。蒸留・乾留を行うもの。ガラスまたは金属製。球状の加熱反応部と,その上部から側方下向きに出ている細長い管とからなる。似た形で工業用の大型蒸留装置をもいう。 レトルト [図]

レトルト-カーボン [5] retort carbon🔗🔉

レトルト-カーボン [5] retort carbon ⇒ガス-カーボン

レトルト-しょくひん [5] 【―食品】🔗🔉

レトルト-しょくひん [5] 【―食品】 加工済み食品をアルミや合成樹脂の袋または容器に入れ,高圧高温で殺菌,密封したもの。

レトロ [1] (フランス) rtro (名・形動)🔗🔉

レトロ [1] (フランス) rtro (名・形動) 復古調である・こと(さま)。懐古趣味。「―感覚」「―なインテリア」

レトロ-ウイルス [5] retrovirus🔗🔉

レトロ-ウイルス [5] retrovirus 遺伝物質として RNA をもち,感染細胞(宿主細胞)内で逆転写によって DNA を合成するウイルスの総称。肉腫ウイルス・白血病ウイルス・乳癌ウイルスなど。分子遺伝学や遺伝子工学に利用。

レトロマン-ご [0] 【―語】🔗🔉

レトロマン-ご [0] 【―語】 〔Rhaeto-Romance〕 インド-ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。イタリア北東部・スイス南東部で話される三つの方言群(フリウリ語・ラディン語・ロマンシュ語)に分かれる。

レナ Lena🔗🔉

レナ Lena ロシア連邦,東シベリアを流れる大河。バイカル湖西岸のバイカル山地に源を発し,北東流して北極海に注ぐ。冬季は結氷。中流域にヤクーツクがある。長さ4270キロメートル。

レニウム [2] rhenium🔗🔉

レニウム [2] rhenium マンガン族に属する遷移元素の一。元素記号 Re 原子番号七五。原子量一八六・二。灰白色の固体金属。融点がタングステンに次いで高く,電子管材料・耐熱合金に用いる。自然に存在する元素では最後に発見された(1929年)。

レニエ Henri de Rgnier🔗🔉

レニエ Henri de Rgnier (1864-1936) フランス象徴派の詩人・小説家。甘美で高雅な作風を示す。詩集「粘土のメダル」「水の都」,小説「ある青年の休暇」「燃え上がる青春」

大辞林 ページ 156951