複数辞典一括検索+

レニングラード Leningrad🔗🔉

レニングラード Leningrad ⇒サンクトペテルブルク

レニングラード-だいがく 【―大学】🔗🔉

レニングラード-だいがく 【―大学】 サンクトペテルブルク(旧レニングラード)にあるロシア連邦の国立総合大学。1819年創立。ロシアの自然・人文・社会科学研究の中心。古くはペテルブルク大学,現名は,サンクトペテルブルク大学。

レネ Alain Resnais🔗🔉

レネ Alain Resnais (1922- ) フランスの映画監督。過去と現在,現実と幻想,忘却と記憶を交錯させながら人間の意識下の世界を描くアンチ-ロマンの手法で一時代を画した。代表作「二十四時間の情事」「去年マリエンバートで」

レノックス-しょうこうぐん ―シヤウコウグン [8] 【―症候群】🔗🔉

レノックス-しょうこうぐん ―シヤウコウグン [8] 【―症候群】 小児の難治性てんかん。通常は二〜八歳にみられ,治療は極めて困難。 〔アメリカの神経科医レノックス(W. G. Lennox 1884-1960)の報告にちなむ名〕

レノン John Lennon🔗🔉

レノン John Lennon (1940-1980) イギリスのポピュラー歌手。1962年にビートルズを結成。70年,ソロ活動を開始。音楽活動を中心に平和運動を展開するなど,世界中に多くのメッセージを送り続けた。

レバー [1] lever🔗🔉

レバー [1] lever (1)てこ。 (2)てこを応用した取っ手。

レバー [1] liver🔗🔉

レバー [1] liver 肝臓。きも。特に,食品となるものについていう。

レバー-ペースト [4] liver paste🔗🔉

レバー-ペースト [4] liver paste レバーを蒸してすりつぶし調味したもの。パンなどに塗って食べる。

レパートリー [2] repertory🔗🔉

レパートリー [2] repertory (1)音楽・演芸などで,演者が演奏したり演じたりすることのできる曲目や芸の種類。上演種目。上演目録。「―が広い歌手」「この劇団の―には翻訳物が多い」 (2)その人の得意とする分野・範囲。

レハール Lehr Franz🔗🔉

レハール Lehr Franz (1870-1948) オーストリアの作曲家。ハンガリー生まれ。ヨハン=シュトラウス(子)に続くウィーン-オペレッタの代表的作曲家。代表作「金と銀」

大辞林 ページ 156952