複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうげ-ぼう ラウゲバウ [3] 【狼牙棒】🔗⭐🔉
ろうげ-ぼう ラウゲバウ [3] 【狼牙棒】
⇒袖搦(ソデガラ)み
ろう-けん ラウ― [0] 【老犬】🔗⭐🔉
ろう-けん ラウ― [0] 【老犬】
年老いた犬。
ろう-けん ラウ― [0] 【老健】🔗⭐🔉
ろう-けん ラウ― [0] 【老健】
年老いても健康なこと。
ろう-けん [0] 【陋見】🔗⭐🔉
ろう-けん [0] 【陋見】
(1)いやしい見解。せまい了見。「人文進化の道を蔽塞すべき―/渋江抽斎(鴎外)」
(2)自己の見解をへりくだっていう語。
ろう-げん [0] 【弄言】🔗⭐🔉
ろう-げん [0] 【弄言】
言葉をもてあそぶこと。むやみにしゃべること。多言。弄舌(ロウゼツ)。
ろう-けんじん ラウ― [3] 【老賢人】🔗⭐🔉
ろう-けんじん ラウ― [3] 【老賢人】
〔old wise man〕
ユング心理学の元型の一。父なるもの,倫理,権威,秩序などを表す。
ろう-こ ラウ― [1] 【狼虎】🔗⭐🔉
ろう-こ ラウ― [1] 【狼虎】
狼(オオカミ)と虎(トラ)。また,残忍なもの,飽くことなくむさぼるもののたとえ。
ろう-こ [1] 【楼鼓】🔗⭐🔉
ろう-こ [1] 【楼鼓】
楼上で打つ太鼓。やぐらだいこ。
ろう-こ [1] 【漏鼓】🔗⭐🔉
ろう-こ [1] 【漏鼓】
昔,時刻を知らせた太鼓。
ろう-こ [1] 【螻蛄】🔗⭐🔉
ろう-こ [1] 【螻蛄】
ケラの漢名。
ろう-こ ラウ― [1] 【牢乎】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗⭐🔉
ろう-こ ラウ― [1] 【牢乎】 (ト|タル)[文]形動タリ
しっかりとしてゆるがないさま。「―として動かず/自然と人生(蘆花)」
ろう-こ ラウ― [1] 【牢固】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗⭐🔉
ろう-こ ラウ― [1] 【牢固】 (ト|タル)[文]形動タリ
しっかりとして丈夫なさま。堅固なさま。堅牢。「―たる城」
ろう-ご ラウ― [0] 【老後】🔗⭐🔉
ろう-ご ラウ― [0] 【老後】
年をとってのち。「―の保障」
ろう-こう ラウ― [1] 【老公】🔗⭐🔉
ろう-こう ラウ― [1] 【老公】
年老いた貴人を敬っていう語。「水戸(ミト)―」
ろう-こう ラウ― [0] 【老功】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ろう-こう ラウ― [0] 【老功】 (名・形動)[文]ナリ
経験を積んでいて物事に熟練している・こと(さま)。「この―な教育者の為に茶話会を開きたいと言出した/破戒(藤村)」
ろう-こう ラウカウ [0] 【老巧】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ろう-こう ラウカウ [0] 【老巧】 (名・形動)[文]ナリ
経験を積み,物事に巧みな・こと(さま)。また,そのような人。老練。「―な手さばき」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 157007。