複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうどう-ひよう ラウ― [5] 【労働費用】🔗⭐🔉
ろうどう-ひよう ラウ― [5] 【労働費用】
労働者を雇用する際に企業が必要とする直接・間接の費用。給与・福利費・退職金など。
ろうどう-ぶんぱいりつ ラウ― [7] 【労働分配率】🔗⭐🔉
ろうどう-ぶんぱいりつ ラウ― [7] 【労働分配率】
国・産業・企業における,所得ないし付加価値額に対する労働者の取り分の割合。
ろうどう-ほう ラウ―ハフ [0][3] 【労働法】🔗⭐🔉
ろうどう-ほう ラウ―ハフ [0][3] 【労働法】
労働関係・労使関係および労働者の地位の保護・向上などについて規定する法規の総称。労働三法のほか,職業安定法・最低賃金法・雇用保険法・労働者災害補償保険法など。
ろうどう-みつど ラウ― [5] 【労働密度】🔗⭐🔉
ろうどう-みつど ラウ― [5] 【労働密度】
一定の時間内に労働者が労働する量。労働強度。
ろうどう-りょく ラウ― [3] 【労働力】🔗⭐🔉
ろうどう-りょく ラウ― [3] 【労働力】
(1)人間が生産活動の際に用いる肉体的・精神的諸能力。労働能力。
(2)労働の担い手。労働者。
ろうどう-りょく-じんこう ラウ― [7] 【労働力人口】🔗⭐🔉
ろうどう-りょく-じんこう ラウ― [7] 【労働力人口】
満一五歳以上の人口(生産年齢人口)のうち,労働の意思と能力をもつ者の人口。就業者(休業者も含む)と完全失業者の合計。
ろう-どう [0][1] ラウドウ 【郎等】 ・ ラウダウ 【郎党】🔗⭐🔉
ろう-どう [0][1] ラウドウ 【郎等】 ・ ラウダウ 【郎党】
〔現代では「ろうとう」とも〕
(1)中世,武家社会における侍身分の家臣。主人と血縁関係にある家の子とは異なるとされるが,両者の差異は必ずしも判然としない。郎従。
(2)有力者の側近や子分。
ろう-どく ラウ― [0] 【朗読】 (名)スル🔗⭐🔉
ろう-どく ラウ― [0] 【朗読】 (名)スル
声を出して詩・文章などを読むこと。「詩を―する」
ろうと-こん ラウト― [3] 【莨
根】🔗⭐🔉
ろうと-こん ラウト― [3] 【莨
根】
〔ロート根とも〕
ハシリドコロまたは同属植物の根や根茎を乾燥した局方生薬。アトロピンなどのアルカロイドを含み,鎮痛・鎮痙薬とする。
根】
〔ロート根とも〕
ハシリドコロまたは同属植物の根や根茎を乾燥した局方生薬。アトロピンなどのアルカロイドを含み,鎮痛・鎮痙薬とする。
大辞林 ページ 157026。