複数辞典一括検索+![]()
![]()
ローレル-しすう [6][5] 【―指数】🔗⭐🔉
ローレル-しすう [6][5] 【―指数】
〔Rohrer's index〕
児童・生徒の栄養状態の判定に用いられる指数。体重(グラム)を身長(センチ)の三乗で割り,一〇の七乗を掛けた数。
ローレンシウム [5]
lawrencium
🔗⭐🔉
ローレンシウム [5]
lawrencium
アクチノイドの一。記号 Lr 原子番号一〇三。人工の超ウラン元素。同位体はすべて放射性。最も半減期の長い核種の質量数は二六〇。
lawrencium
アクチノイドの一。記号 Lr 原子番号一〇三。人工の超ウラン元素。同位体はすべて放射性。最も半減期の長い核種の質量数は二六〇。
ローレンス
Lawrence
🔗⭐🔉
ローレンス
Lawrence
(1)〔David Herbert L.〕
(1885-1930) イギリスの小説家・詩人。性の問題を追求して現代文学に新しい領域を開いた。作「チャタレー夫人の恋人」「息子と恋人」「虹」など。
(2)〔Ernest Orlando L.〕
(1901-1958) アメリカの物理学者。サイクロトロンを製作し,原子核の人工変換や人工放射能などについて研究。
(3)〔Thomas Edward L.〕
(1888-1935) イギリスの考古学者・軍人。第一次大戦でアラブ反乱軍を指揮してオスマン帝国軍に対するゲリラ戦を展開,アラブ独立に努力。「アラビアのローレンス」として知られる。著「知恵の七柱」
Lawrence
(1)〔David Herbert L.〕
(1885-1930) イギリスの小説家・詩人。性の問題を追求して現代文学に新しい領域を開いた。作「チャタレー夫人の恋人」「息子と恋人」「虹」など。
(2)〔Ernest Orlando L.〕
(1901-1958) アメリカの物理学者。サイクロトロンを製作し,原子核の人工変換や人工放射能などについて研究。
(3)〔Thomas Edward L.〕
(1888-1935) イギリスの考古学者・軍人。第一次大戦でアラブ反乱軍を指揮してオスマン帝国軍に対するゲリラ戦を展開,アラブ独立に努力。「アラビアのローレンス」として知られる。著「知恵の七柱」
ローレンツ
Hendrik Antoon Lorentz
🔗⭐🔉
ローレンツ
Hendrik Antoon Lorentz
(1853-1928) オランダの理論物理学者。電磁場・光・電子を研究し,光の屈折率と密度の関係を示す式,ローレンツ力を導入し,ゼーマン効果の理論を発表。また,ローレンツ短縮・ローレンツ変換式の導出により相対性理論の先駆をなした。
Hendrik Antoon Lorentz
(1853-1928) オランダの理論物理学者。電磁場・光・電子を研究し,光の屈折率と密度の関係を示す式,ローレンツ力を導入し,ゼーマン効果の理論を発表。また,ローレンツ短縮・ローレンツ変換式の導出により相対性理論の先駆をなした。
ローレンツ-しゅうしゅく ―シウ― [6] 【―収縮】🔗⭐🔉
ローレンツ-しゅうしゅく ―シウ― [6] 【―収縮】
相対的に運動する物体の長さが,その物体の静止系で測定した長さより運動方向に収縮して観測される現象。ローレンツが,マイケルソン-モーリーの実験を説明するため1893年に提出,のち特殊相対性理論により論証された。ローレンツ短縮。
大辞林 ページ 157052。