複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろ-ちょう ―チヤウ [0] 【顱頂】🔗⭐🔉
ろ-ちょう ―チヤウ [0] 【顱頂】
頭のてっぺん。頭頂。
ろちょう-こつ ―チヤウ― [2] 【顱頂骨】🔗⭐🔉
ろちょう-こつ ―チヤウ― [2] 【顱頂骨】
⇒頭頂骨(トウチヨウコツ)
ろ-ちりめん [2][0] 【絽縮緬】🔗⭐🔉
ろ-ちりめん [2][0] 【絽縮緬】
絽のようにすき目のある縮緬。
ろつう 【路通】🔗⭐🔉
ろつう 【路通】
(1649-1738) 江戸中期の俳人。八十村(ヤソムラ)氏,また斎部(インベ)氏。蕉門に入るが,奇行が多く,同門間の反発を買った。編著「俳諧勧進
(チヨウ)」「芭蕉翁行状記」など。
(チヨウ)」「芭蕉翁行状記」など。
ろっ-か ロククワ [1] 【六花】🔗⭐🔉
ろっ-か ロククワ [1] 【六花】
〔六弁の花の意から〕
雪の異名。りっか。
ロッカー [1]
locker
🔗⭐🔉
ロッカー [1]
locker
鍵(カギ)をつけて,各人の衣服・持ち物などをしまい込んでおく戸棚。「―-ルーム」
locker
鍵(カギ)をつけて,各人の衣服・持ち物などをしまい込んでおく戸棚。「―-ルーム」
ロッカー [1]
rocker
🔗⭐🔉
ロッカー [1]
rocker
(特にハード-ロックやロックン-ロールの)ミュージシャン。また,そのファン。
rocker
(特にハード-ロックやロックン-ロールの)ミュージシャン。また,そのファン。
ろっ-かい ロク― [3][0] 【六界】🔗⭐🔉
ろっ-かい ロク― [3][0] 【六界】
〔仏〕
(1)「六大(ロクダイ)」に同じ。
(2)「六道(ロクドウ)」に同じ。
ろっ-かく ロク― [4] 【六角】🔗⭐🔉
ろっ-かく ロク― [4] 【六角】
(1)角が六つあること。
(2)「六角形」の略。
ろっかく-けい ロク― [3][4] 【六角形】🔗⭐🔉
ろっかく-けい ロク― [3][4] 【六角形】
六つの辺で囲まれた平面図形。
ろっかく-どう ロク―ダウ 【六角堂】🔗⭐🔉
ろっかく-どう ロク―ダウ 【六角堂】
京都市中京区にある寺,頂法寺の通称。本堂が六角形なのでいう。聖徳太子の開基。親鸞が参籠中に霊夢を感じて法然に帰依した。
ろっかく ロクカク 【六角】🔗⭐🔉
ろっかく ロクカク 【六角】
姓氏の一。
ろっかく-し-しきもく ロクカク― 【六角氏式目】🔗⭐🔉
ろっかく-し-しきもく ロクカク― 【六角氏式目】
六角義治と父義賢の制定した分国法。1567年成立。重臣との合議により制定され,主従がこの法の遵守を誓うという特異な形式をとる。売買法・訴訟手続法・年貢収納法など民事規定が多い。義治式目。
大辞林 ページ 157091。