複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろ-ばん [0] 【露盤】🔗⭐🔉
ろ-ばん [0] 【露盤】
方形屋根の頂部をおさえる方形の台。宝珠・伏鉢などを受け,相輪の基盤となる。古くは相輪全体を呼んだ。
→相輪
ろ-ひ [1] 【路費】🔗⭐🔉
ろ-ひ [1] 【路費】
旅行の費用。旅費。路銀。
ろ-び [1] 【炉火】🔗⭐🔉
ろ-び [1] 【炉火】
囲炉裏の火。
ロビー [1]
lobby
🔗⭐🔉
ロビー [1]
lobby
(1)ホテルや劇場などで玄関を入ったところにある広間。応接室・休憩室・通路などを兼ねる。
(2)議員が院外者と面会するための,議院内の控え室。
lobby
(1)ホテルや劇場などで玄関を入ったところにある広間。応接室・休憩室・通路などを兼ねる。
(2)議員が院外者と面会するための,議院内の控え室。
ロビー-かつどう ―クワツ― [4] 【―活動】🔗⭐🔉
ロビー-かつどう ―クワツ― [4] 【―活動】
特定の利益をはかるために議員・官僚・政党などにはたらきかけ,政治的決定に影響を及ぼそうとする院外活動。特にアメリカにおけるものをいい,議会のロビーにおける議員との面会だけでなく,世論の形成・動員までも含める。ロビイング。
ロビイスト [3]
lobbyist
🔗⭐🔉
ロビイスト [3]
lobbyist
ロビー活動の専門家。アメリカでは登録が義務づけられている。
lobbyist
ロビー活動の専門家。アメリカでは登録が義務づけられている。
ろ-ひょう ―ヘウ [0] 【路標】🔗⭐🔉
ろ-ひょう ―ヘウ [0] 【路標】
みちしるべ。道標。
ろ-びょうし ―ビヤウシ [2] 【櫓拍子・艪拍子】🔗⭐🔉
ろ-びょうし ―ビヤウシ [2] 【櫓拍子・艪拍子】
櫓を操作する拍子。櫓をこぐときの掛け声の拍子。
ろ-びらき [2][4] 【炉開き】🔗⭐🔉
ろ-びらき [2][4] 【炉開き】
茶の湯で,風炉(フロ)の使用をやめて炉を使い始めること。普通,陰暦一〇月の初亥(イ)の日に開く。開炉。また一般に,寒くなって炉を使い始めること。
⇔炉塞(フサ)ぎ
[季]冬。
ロビン [1]
robin
🔗⭐🔉
ロビン [1]
robin
スズメ目ツグミ科の小鳥。全長約14センチメートル。日本のコマドリと同属で形・色ともよく似る。背面は褐色,顔と胸は赤く,腹は白い。森林にすむ。イギリスでは人家近くの林にすみ,人々に親しまれている。ヨーロッパコマドリ。北アメリカのロビンはコマツグミで,日本のアカハラに似る。
robin
スズメ目ツグミ科の小鳥。全長約14センチメートル。日本のコマドリと同属で形・色ともよく似る。背面は褐色,顔と胸は赤く,腹は白い。森林にすむ。イギリスでは人家近くの林にすみ,人々に親しまれている。ヨーロッパコマドリ。北アメリカのロビンはコマツグミで,日本のアカハラに似る。
ロビング [0]
lobbing
(名)スル🔗⭐🔉
ロビング [0]
lobbing
(名)スル
テニス・卓球,またサッカーなどで,高く大きく球を返すこと。ロブ。
lobbing
(名)スル
テニス・卓球,またサッカーなどで,高く大きく球を返すこと。ロブ。
大辞林 ページ 157104。