複数辞典一括検索+

ワイン-グラス [4] wineglass🔗🔉

ワイン-グラス [4] wineglass 葡萄(ブドウ)酒用の足の長いグラス。 →グラス

ワイン-セラー [4] wine cellar🔗🔉

ワイン-セラー [4] wine cellar 葡萄(ブドウ)酒の貯蔵庫。適度な温度・湿度を保てるようにしてある。

ワイン-ビネガー [4] wine vinegar🔗🔉

ワイン-ビネガー [4] wine vinegar 葡萄(ブドウ)酒からつくった食酢。

ワイン-レッド [4] wine red🔗🔉

ワイン-レッド [4] wine red 赤葡萄(ブドウ)酒のような濃い赤紫色。

わ-いん ―ン 【和院】 (代)🔗🔉

わ-いんン 【和院】 (代) 二人称。僧に対して親しみの気持ちで用いる。「其の程は―は息みて居たれ/今昔 29」

ワインガルトナー Felix Weingartner🔗🔉

ワインガルトナー Felix Weingartner (1863-1942) オーストリアの指揮者。ウィーン-フィルハーモニー常任指揮者やバーゼル音楽院長などを務めた。

ワインドアップ [5] windup (名)スル🔗🔉

ワインドアップ [5] windup (名)スル 野球などで,投手が投球の予備動作として,利き腕を大きく回したり,両手を頭上に振りかぶったりすること。ワインドアップ-モーション。

ワインドアップ-ポジション [9] windup position🔗🔉

ワインドアップ-ポジション [9] windup position 野球で,投手が投球直前にとらなければならない姿勢の一。打者に面して立ち,軸足を投手板につけ,他の足は投手板上または後方において立つ姿勢。 →セット-ポジション

ワインバーグ Steven Weinberg🔗🔉

ワインバーグ Steven Weinberg (1933- ) アメリカの理論物理学者。弱い相互作用と電磁相互作用をゲージ理論の立場から統一的に扱う理論モデルを提唱。 →統一場理論

ワウ [1] wow🔗🔉

わ・う ハフ (接尾)🔗🔉

わ・う ハフ (接尾) 〔動詞「はう(延う)」から出た語という〕 名詞またはそれに準ずる語に付いて,五(四)段,下二段型活用の動詞を作り,その状態が進展する,または,進展させる意を表す。「味―・う」「にぎ―・う」「さき―・う」

大辞林 ページ 157144