複数辞典一括検索+![]()
![]()
わかさ-やき [0] 【若狭焼(き)】🔗⭐🔉
わかさ-やき [0] 【若狭焼(き)】
魚の焼き方の一。皮に酒をかけ,こんがりと焼き上げる。
わかさ-わん 【若狭湾】🔗⭐🔉
わかさ-わん 【若狭湾】
福井県の越前岬と京都府の丹後半島経ヶ岬との間の陥没湾。海岸線はリアス式で,敦賀・舞鶴などの良港がある。
わかさ-わん-こくていこうえん ―コクテイコウ
ン 【若狭湾国定公園】🔗⭐🔉
わかさ-わん-こくていこうえん ―コクテイコウ
ン 【若狭湾国定公園】
若狭湾岸の景勝地を中心とする国定公園。天橋立や三方五湖などがある。
ン 【若狭湾国定公園】
若狭湾岸の景勝地を中心とする国定公園。天橋立や三方五湖などがある。
わ-がさ [0][2] 【和傘】🔗⭐🔉
わ-がさ [0][2] 【和傘】
竹の骨に和紙・絹布などを糊(ノリ)で張った傘。雨傘(蛇の目傘・番傘など)と日傘がある。
→洋傘
わか-ざかり [3] 【若盛り】🔗⭐🔉
わか-ざかり [3] 【若盛り】
若くて血気の盛んなこと。若くて容姿の美しい年ごろ。「かの御―思ひやらるる/源氏(竹河)」
わか-さぎ [0][2] 【公魚・
】🔗⭐🔉
わか-さぎ [0][2] 【公魚・
】
サケ目の淡水魚。全長約15センチメートル。体は細長くやや側扁する。背面は青緑色,腹面は銀白色。背びれの後方に脂(アブラ)びれがある。淡白で,美味。本州中部以北の湖や汽水域に分布。結氷した湖面上の穴釣りで有名。アマサギ。サクラウオ。シロイオ。[季]春。
】
サケ目の淡水魚。全長約15センチメートル。体は細長くやや側扁する。背面は青緑色,腹面は銀白色。背びれの後方に脂(アブラ)びれがある。淡白で,美味。本州中部以北の湖や汽水域に分布。結氷した湖面上の穴釣りで有名。アマサギ。サクラウオ。シロイオ。[季]春。
わか-ざくら [3] 【若桜】🔗⭐🔉
わか-ざくら [3] 【若桜】
桜の若木。
わか-さま [1] 【若様】🔗⭐🔉
わか-さま [1] 【若様】
身分の高い人や主人の男子を敬っていう語。
わか-ざむらい ―ザムラヒ [3] 【若侍】🔗⭐🔉
わか-ざむらい ―ザムラヒ [3] 【若侍】
(1)年若い武士。
(2)公家・武家の家に使われる侍。青侍。
わ-かざり [2] 【輪飾り】🔗⭐🔉
わ-かざり [2] 【輪飾り】
正月の飾り物の一。わらを編んで輪にし,数条のわらを垂らしたもの。門松や,玄関や室内などにかける。輪注連(ワジメ)。[季]新年。
わか-さんじん [1]-[0][3] 【和歌三神】🔗⭐🔉
わか-さんじん [1]-[0][3] 【和歌三神】
和歌の守護神と仰がれる三柱の神。普通,住吉明神・玉津島明神・柿本人麻呂をいうが,住吉明神・玉津島明神・天満天神,または柿本人麻呂・山部赤人・衣通姫(ソトオリヒメ)とするなど,諸説がある。
大辞林 ページ 157152。