複数辞典一括検索+

あいだ【間】🔗🔉

あいだ アヒダ [0] 【間】 (1)二つのものにはさまれた,あいている部分。中間。「駅から家までの―に停留所が二つある」「本の―にしおりをはさむ」「雲の―から月が見える」「体重は常に五〇キロから五五キロの―だ」 (2)ある範囲によって限られた一続きの時間。「七時から八時までの―に食事をとる」「夏休みの―にまとまった仕事を片付ける」「勉強している―に夜が明けた」「長い―かかって作品を仕上げる」 (3)ものとものとを隔てる空間,または時間。間隔。へだたり。ま。「二,三〇センチの―を置いて苗を植える」「行(ギヨウ)と行との―をあける」「―を置いて雷鳴が聞こえる」 (4)相対する二つの対象の関係。「日本と西欧の―には,歴史や文化に大きな相違がある」「横綱と大関の―にはあまり力の差はない」 (5)複数の事物が構成する一つのまとまり。「政治家の―では常識だ」「生徒の―に流行している遊び」 (6)人と人,ものとものの関係。間柄。仲。「二人の―は親も認めている」 (7)二つのものの平均。中間。「双方の主張の―をとって」 (8)大体の範囲。およその見当。あたり。頃。「やうやう,朱雀の―に,この車につきて/平中 25」「五六歳に成る―,泥土を以て仏の像を造り/今昔 11」 (9)二つの事物のうちどちらか。「宮中の大臣共を召されて鹿・馬の―を御尋ね候べし/太平記 26」 (10)(形式名詞) 活用語の連体形に付いて,接続助詞のように用いる。記録体・和漢混交文に多く用いられた。(ア)単に前の叙述を後の叙述に続ける。ところ。「鹿を射むと思て待ち立てりし―,俄(ニワカ)に虎来て喰らはんとせし時/今昔 1」(イ)前の叙述が後の叙述の理由・原因であることを表す。ゆえに。「後に,さかしき人々書きいれたる―,物語多くなれり/宇治拾遺(序)」

あいだ-がら【間柄】🔗🔉

あいだ-がら アヒダ― [0] 【間柄】 (1)血族・親族などのつながりの関係。「伯父と甥(オイ)の―」 (2)交際などから生じる人と人の関係。「親友の―」

あいだ-ぐい【間食い】🔗🔉

あいだ-ぐい アヒダグヒ [0] 【間食い】 「かんしょく(間食)」に同じ。

あいだ【会田】🔗🔉

あいだ アヒダ 【会田】 姓氏の一。

あいだ-やすあき【会田安明】🔗🔉

あいだ-やすあき アヒダ― 【会田安明】 (1747-1817) 和算家。山形の人。最上(サイジヨウ)流の祖。等号・対数表などに業績をあげる。

あいたい-すまし-れい【相対済令】🔗🔉

あいたい-すまし-れい アヒ― 【相対済令】 江戸時代,金銀の貸し借りに関する訴訟はすべて当事者間で解決するように定めた法令。負債にあえぐ旗本・御家人の救済策。1661年から1843年までに九回発令。

あい-たい・す【相対す】🔗🔉

あい-たい・す アヒ― [1]-[1] 【相対す】 ■一■ (動サ五) 〔サ変動詞「相対する」の五段化〕 「相対する」に同じ。「両軍優勝をかけて―・すときがきた」 ■二■ (動サ変) ⇒あいたいする

あい-たい・する【相対する】🔗🔉

あい-たい・する アヒ― [1]-[3] 【相対する】 (動サ変)[文]サ変 あひたい・す (1)互いに向かい合う。「川をはさんで―・する町」 (2)互いに反対の立場に立つ。「―・する意見」

あい-たけ【藍茸】🔗🔉

あい-たけ― [0][2] 【藍茸】 (1)ハラタケ目の食用きのこ。かさの上面は藍緑色。夏から秋に,雑木林に生ずる。アオハツ。ナツアイタケ。 (2)ハツタケの異名。

あいだち-な・し🔗🔉

あいだち-な・し (形ク) (1)慎みがない。無遠慮だ。「―・くぞ愁へ給ふ/源氏(宿木)」 (2)愛嬌がない。無愛想だ。「梶原平三景時といふ武士とりあへず『ただ杣山のくれであらばや』いと―・しや/増鏡(新島守)」 〔動詞「愛立つ」の連用形に「無し」の付いた語かと思われるが,「愛立つ」の実例は見当たらない。「間立ち無し」の意とする説もある〕

あい-だて【藍建て】🔗🔉

あい-だて― [0] 【藍建て】 藍染めで,水に溶解しない藍の色素を,還元して水に溶かすこと。発酵によるものと還元剤によるものがある。 →建染め染料

あいだて-な・い🔗🔉

あいだて-な・い (形)[文]ク あいだてな・し 〔「あいだちなし」の転か。近世語〕 (1)思慮・分別を欠いている。抑制がない。「―・しとも狂気とも笑はば笑へ/浄瑠璃・用明天皇」 (2)物事の度が過ぎている。途方もない。「さてもさても,―・いことを書き入れて置かれたは/狂言記・荷文」

あい-だな【相店】🔗🔉

あい-だな アヒ― [0] 【相店】 「相借家(アイジヤクヤ)」に同じ。

アイダホIdaho🔗🔉

アイダホ Idaho アメリカ合衆国の西部の州。ロッキー山脈の西麓(セイロク)に当たり,鉱業・農林業が盛ん。ジャガイモ・大麦などの有力産地。州都ボイシー。

あい-だま【藍玉】🔗🔉

あい-だま― [0] 【藍玉】 藍の葉を発酵させ,臼(ウス)でついて固めたもの。玉藍。[季]夏。 →藍染め

あいだ【間】(和英)🔗🔉

あいだ【間】 (1)a space(場所);→英和 a distance(距離);→英和 an interval(間隔);→英和 a gap;→英和 an opening(隙間).→英和 (2)[関係]⇒間柄. …の〜(に) (1) between (二者の);→英和 among (数者の);halfway (中間に).→英和 (2)[時間]during;→英和 for;→英和 while;→英和 in.→英和 〜がうまくゆく get on well.〜にたつ ⇒仲裁,媒酌.〜をあける(つめる) leave some (no) space.〜をおいて at intervals.

あいだがら【間柄】(和英)🔗🔉

あいだがら【間柄】 relation(ship).→英和 親しい〜だ be on good terms.彼とはどんな〜か What is he to you?

大辞林あいだで始まるの検索結果 1-17