複数辞典一括検索+![]()
![]()
えつ-えき【悦懌】🔗⭐🔉
えつ-えき [0] 【悦懌】 (名)スル
よろこぶこと。「深く―す/即興詩人(鴎外)」
え-づき【餌付き】🔗⭐🔉
え-づき
― [0] 【餌付き】
(1)動物が人になれて,与えた餌(エサ)を食べるようになること。
(2)魚が釣り餌に寄ってくること。「今日は―がいい」
― [0] 【餌付き】
(1)動物が人になれて,与えた餌(エサ)を食べるようになること。
(2)魚が釣り餌に寄ってくること。「今日は―がいい」
え-づ・く【餌付く】🔗⭐🔉
え-づ・く
― [2] 【餌付く】 (動カ五[四])
鳥や動物が人になれて,与えた餌(エサ)を食べるようになる。「野鳥が―・いた」
― [2] 【餌付く】 (動カ五[四])
鳥や動物が人になれて,与えた餌(エサ)を食べるようになる。「野鳥が―・いた」
え-づけ【餌付け】🔗⭐🔉
え-づけ
― [0][3] 【餌付け】 (名)スル
動物をならして,人が与えた餌を食べるようにすること。「野生のサルを―する」
― [0][3] 【餌付け】 (名)スル
動物をならして,人が与えた餌を食べるようにすること。「野生のサルを―する」
えつなん【越南】🔗⭐🔉
えつなん
ツナン 【越南】
ベトナムのこと。
ツナン 【越南】
ベトナムのこと。
えつねん-せい【越年生】🔗⭐🔉
えつねん-せい
ツ― [0] 【越年生】
「越年生植物」の略。
ツ― [0] 【越年生】
「越年生植物」の略。
えつねん-そう【越年草】🔗⭐🔉
えつねん-そう
ツ―サウ [0] 【越年草】
「越年生植物」に同じ。
ツ―サウ [0] 【越年草】
「越年生植物」に同じ。
えつみ-ほくせん【越美北線】🔗⭐🔉
えつみ-ほくせん
ツミ― 【越美北線】
JR 西日本の鉄道線。福井県越前花堂・九頭竜湖間,52.5キロメートル。福井平野と九頭竜川上流部を結び,沿線に大野市がある。
ツミ― 【越美北線】
JR 西日本の鉄道線。福井県越前花堂・九頭竜湖間,52.5キロメートル。福井平野と九頭竜川上流部を結び,沿線に大野市がある。
えつ-よ【悦予】🔗⭐🔉
えつ-よ 【悦予】
悦楽。満足。「―ヲイダク/日葡」
えつ-らく【悦楽】🔗⭐🔉
えつ-らく 【悦楽】 (名)スル
(1)喜び楽しむこと。「甘い生活に―する日々を過ごす」
(2)心から満足して,喜びの気持ちで満たされること。「深い―にひたる」
えつり【桟】🔗⭐🔉
えつり [0] 【桟】
(1)かや葺(ブ)き・わら葺き屋根や土蔵の壁の下地材。ヨシや細い竹・板を縄で簀(ス)のように編んだもの。
(2)「えつりだけ」の略。
えつ-れき【閲歴】🔗⭐🔉
えつ-れき [0] 【閲歴】 (名)スル
〔原義は,年月など時間が過ぎ去ること〕
(1)ある人がそれまでに経てきたことがら。経歴。履歴。「複雑な―をたどってきた人」
(2)物事に接して知識・技能などを修得すること。また,その修得したもの。「其―する所に就て一書を著し/佳人之奇遇(散士)」
えづけ【餌付け】(和英)🔗⭐🔉
えづけ【餌付け】
artificial feeding.〜する induceto take to feeding.
大辞林に「えづ」で始まるの検索結果 1-13。