複数辞典一括検索+![]()
![]()
さん-そん【山村】🔗⭐🔉
さん-そん [0] 【山村】
山間の村。山中の村。
さんそん-すいかく【山村水郭】🔗⭐🔉
さんそん-すいかく ―クワク [0] 【山村水郭】
山中の村と水辺の村。いなかの村々。
さんそん-りゅうがく【山村留学】🔗⭐🔉
さんそん-りゅうがく ―リウ― [5] 【山村留学】
小・中学生が一定期間親元を離れ,山村の留学センターや里親家庭で生活しながら現地の学校で学ぶこと。
さん-そん【散村】🔗⭐🔉
さん-そん [0] 【散村】
住居が散在している村落。水の便がよいことや政策的に土地分割を行なったためなどの様々な理由により成立した。我が国では,富山県の砺波平野の散村が有名。散居村落。
⇔集村
サンソン-ずほう【―図法】🔗⭐🔉
サンソン-ずほう ―ヅハフ [5] 【―図法】
地図投影法の一。緯線は赤道から等間隔の平行線で,経線は中央経線を直線として他を正弦曲線とする。正積図法であるが,周辺に近づくほど図形は著しくゆがむ。フランスのサンソン(N. Sanson)が1650年に地図帳に用いた。伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」もこの図法によっている。
→図法
さん-そんゆう【三損友】🔗⭐🔉
さん-そんゆう ―ソンイウ [3] 【三損友】
〔論語(季氏)〕
交わらない方がよい三種の友人,すなわち人にへつらう人,柔和なだけで真心のない人,口先ばかり巧みでねじけた心の人。
⇔三益友
さんそん【山村】(和英)🔗⭐🔉
さんそん【山村】
a mountain village.
大辞林に「さんそん」で始まるの検索結果 1-8。