複数辞典一括検索+

しおん-いろ【紫苑色】🔗🔉

しおん-いろ ―ヲン― [0] 【紫苑色】 「紫苑{(2)}」に同じ。

じ-おん【字音】🔗🔉

じ-おん [0] 【字音】 「漢字音」に同じ。 →字訓

じおん-かなづかい【字音仮名遣(い)】🔗🔉

じおん-かなづかい ―ヅカヒ [6] 【字音仮名遣(い)】 漢字音を仮名で書き表す場合の仮名遣い。歴史的仮名遣いのうち,漢字の字音における同音の仮名による書き分けをいう。わが国では同音の「様」「用」「要」「葉」を,中国での発音に基づいて「やう」「よう」「えう」「えふ」と書き分ける類。

じおんかなづかい【字音仮字用格】🔗🔉

じおんかなづかい ―カナヅカヒ 【字音仮字用格】 語学書。本居宣長著。1776年刊。字音の仮名遣いを主に「韻鏡」に基づいて定めたもの。本書によって五十音図のオはア行,ヲはワ行に収められ,中世以来の誤りが正された。

じおん-じ【慈恩寺】🔗🔉

じおん-じ 【慈恩寺】 唐の高宗が648年母の追福のために長安に建立した寺。その上座となった玄奘(ゲンジヨウ)はここで多数の仏典を漢訳した。会昌(841-846)の廃仏後廃絶。七層(もと五層)の大雁塔のみ現存。大慈恩寺。

大辞林じおんで始まるの検索結果 1-5