複数辞典一括検索+![]()
![]()
デディケート
dedicate
🔗⭐🔉
デディケート [3]
dedicate
(名)スル
自著などを贈呈すること。
dedicate
(名)スル
自著などを贈呈すること。
てて-おや【父親】🔗⭐🔉
てて-おや [0] 【父親】
ちちおや。父。
てて-き【父き・父君】🔗⭐🔉
てて-き 【父き・父君】
「ててぎみ(父君)」の略。「―はうつくしうし給ふや/宇津保(蔵開中)」
デデキント
Julius Wilhelm Richard Dedekind
🔗⭐🔉
デデキント
Julius Wilhelm Richard Dedekind
(1831-1916)ドイツの数学者。「切断」の概念を用いて無理数を定義し,実数の概念を明確にして解析学を基礎づけた。また,クンマーの理想数を整理して,代数学のイデアル論を創始。代数体のゼータ関数,代数関数論,自然数論などにも業績を残す。著「数とは何か,何であるべきか」
Julius Wilhelm Richard Dedekind
(1831-1916)ドイツの数学者。「切断」の概念を用いて無理数を定義し,実数の概念を明確にして解析学を基礎づけた。また,クンマーの理想数を整理して,代数学のイデアル論を創始。代数体のゼータ関数,代数関数論,自然数論などにも業績を残す。著「数とは何か,何であるべきか」
てて-く・る🔗⭐🔉
てて-く・る (動ラ四)
「ちちくる」に同じ。「其上に娘のおかちを―・り/浄瑠璃・夏祭」
てて-はは【父母】🔗⭐🔉
てて-はは 【父母】
父と母。ちちはは。「―,炭櫃(スビツ)に火などおこして待ちゐたりけり/更級」
でで-ふく【でで福】🔗⭐🔉
でで-ふく 【でで福】
〔「ふく」はお多福の意〕
不美人。醜い女。「あんな―を連れて逃るとは/歌舞伎・小袖曾我」
でで-むし🔗⭐🔉
でで-むし [2]
〔「でで」は「出出」の意〕
カタツムリの異名。でんでんむし。[季]夏。《―やその角文字のにじり書/蕪村》
ててら🔗⭐🔉
ててら
(1)襦袢(ジバン)。ててれ。「夕顔の棚の下なる夕涼男は―妻(メ)は二布(フタノ)して/咄本・醒睡笑」
(2)ふんどし。ててれ。「犢鼻褌(フンドシ)も―といへば歌にもよまれ/洒落本・太平楽巻物」
ててれ🔗⭐🔉
ててれ
「ててら」に同じ。「子は裸父は―で早苗舟(サナエブネ)(利牛)/炭俵」
大辞林に「でで」で始まるの検索結果 1-10。