複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろう-せい【老生】🔗⭐🔉
ろう-せい ラウ― [0][1] 【老生】
■一■ (名)
(1)年寄り。老人。
(2)年をとった書生。
■二■ (代)
一人称。年をとった男子が自分をへりくだっていう語。野老。「―の念願」
ろう-せい【老成】🔗⭐🔉
ろう-せい ラウ― [0] 【老成】 (名・形動)スル [文]ナリ
(1)おとなびること。「年の割に―している」
(2)経験を積み,物事に慣れてじょうずである・こと(さま)。「―した筆さばき」「此―なる代言人は,生来冷淡で/小公子(賤子)」
ろう-せい【労政】🔗⭐🔉
ろう-せい ラウ― [0][1] 【労政】
⇒労働行政(ロウドウギヨウセイ)
ろう-せい【牢晴】🔗⭐🔉
ろう-せい ラウ― [0] 【牢晴】
おだやかに晴れること。「雪後―/日乗(荷風)」
ろう-せい【漏精】🔗⭐🔉
ろう-せい [0] 【漏精】
精液をもらすこと。
ろうせい【隴西】🔗⭐🔉
ろうせい 【隴西】
中国,甘粛省の蘭州の南東の県。匈奴(キヨウド)・
(テイ)・羌(キヨウ)に対する戦略要地で,秦代に郡が置かれた。
(テイ)・羌(キヨウ)に対する戦略要地で,秦代に郡が置かれた。
ろう-せいねい【郎世寧】🔗⭐🔉
ろう-せいねい ラウ― 【郎世寧】
⇒カスティリオーネ
ろう-せき【蝋石】🔗⭐🔉
ろう-せき ラフ― [4][3][0] 【蝋石】
緻密(チミツ)で塊状,蝋のような感触のある鉱物や岩石の総称。葉蝋石・滑石など。
ろう-せつ【漏洩・漏泄】🔗⭐🔉
ろう-せつ [0] 【漏洩・漏泄】
⇒ろうえい(漏洩)
ろう-せつ【臘雪】🔗⭐🔉
ろう-せつ ラフ― [0] 【臘雪】
陰暦一二月に降る雪。
ろう-せつ【鑞接】🔗⭐🔉
ろう-せつ ラフ― [0] 【鑞接】
「鑞付け」に同じ。「―剤」
ろう-せん【楼船】🔗⭐🔉
ろう-せん [0] 【楼船】
屋形船。
ろう-せんせい【老先生】🔗⭐🔉
ろう-せんせい ラウ― [5] 【老先生】
(1)年をとった先生。
(2)親子あるいは同学の二代の学者などの,年長のほうをいう語。「―と若先生」
大辞林に「ろうせ」で始まるの検索結果 1-14。