複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしゅ-ち【主知】🔗⭐🔉しゅ-ち [1] 【主知】 感情面よりも,知的な面を主とすること。感性よりも知性を重んじること。 ⇔主情 しゅち-しゅぎ【主知主義】🔗⭐🔉しゅち-しゅぎ [3] 【主知主義】 (1)〔intellectualism〕 知性・理性など,理知的なものを根本とする思想的立場。主知説。(ア)認識論で,真理・認識の根拠を理性に置く合理的立場。(イ)心理学で,心の根本機能を,表象・思惟など,知的作用に置く立場。(ウ)倫理学で,道徳的行為は知性に基づくとする立場。 ⇔主意主義 ⇔主情主義 (2)ロマン主義や世紀末文学の官能・経験を重んずる主観的傾向に対して知性を尊重する立場。A =ハクスリー・バレリーなど。日本では昭和初期の阿部知二など。 しゅち-せつ【主知説】🔗⭐🔉しゅち-せつ [2] 【主知説】 ⇒主知主義(シユチシユギ) しゅち【主知的】(和英)🔗⭐🔉しゅち【主知的】 intellectual.→英和 主知主義 intellectualism.→英和 大辞林に「主知」で始まるの検索結果 1-4。