複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざはん-はじめ【判始め】🔗⭐🔉はん-はじめ [3] 【判始め】 (1)室町時代,将軍が位について,初めて御教書(ミギヨウシヨ)に花押(カオウ)を自署した儀式。 (2)江戸時代,毎年正月三日に,老中が順番に花押を自署した儀式。 大辞林に「判始」で始まるの検索結果 1-1。